アカウント名:
パスワード:
うまくいっても何の報酬もなし。なにか失敗すりゃこのざまだ。
オープンソースに対する貢献って、報酬を求めてするものではなく今までのバージョンや他のオープンソースに対する謝礼として行うものですよ?
昔はそうだったけどねぇとOpenBSDの人たちが言っています。https://www.mail-archive.com/tech@openbsd.org/msg17420.html [mail-archive.com]FreeBSD系にだけOpenSSHのセキュリティホールがあるけど教えない、それはhttps://www.mail-archive.com/tech@openbsd.org/msg17433.html [mail-archive.com]十年前と違って、フルディスクロージャーによる発展という理想がすでに崩壊しており、今はスポンサーにアーリーアクセスを与えてダンマリを決めこむことで金をもらう時代だから。スポンサーのいるプロジェクトはクリーンなコードベースなんぞ求めておらず、バグがあればあるだけ嬉しいはずだ、と。教えても「チッ、公開しないでおいてくれればマネタイズできたのに」と言われるならそりゃ教えたくないですね。
BSDライセンスだとこうなる可能性があるよって安直な予測そのまんまな状況になったわけだ残念な事に
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
オープンソースに「貢献」なんてするもんじゃないな (スコア:0)
うまくいっても何の報酬もなし。
なにか失敗すりゃこのざまだ。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
オープンソースに対する貢献って、報酬を求めてするものではなく今までのバージョンや他のオープンソースに対する謝礼として行うものですよ?
Re:オープンソースに「貢献」なんてするもんじゃないな (スコア:1)
昔はそうだったけどねぇとOpenBSDの人たちが言っています。
https://www.mail-archive.com/tech@openbsd.org/msg17420.html [mail-archive.com]
FreeBSD系にだけOpenSSHのセキュリティホールがあるけど教えない、それは
https://www.mail-archive.com/tech@openbsd.org/msg17433.html [mail-archive.com]
十年前と違って、フルディスクロージャーによる発展という理想がすでに崩壊しており、
今はスポンサーにアーリーアクセスを与えてダンマリを決めこむことで金をもらう時代だから。
スポンサーのいるプロジェクトはクリーンなコードベースなんぞ求めておらず、
バグがあればあるだけ嬉しいはずだ、と。
教えても「チッ、公開しないでおいてくれればマネタイズできたのに」と言われるなら
そりゃ教えたくないですね。
Re: (スコア:0)
BSDライセンスだとこうなる可能性があるよって安直な予測そのまんまな状況になったわけだ
残念な事に