アカウント名:
パスワード:
オモチャのエアガンなどでも、改造してパワーアップすれば殺傷力が得られる例もありますしね。
「一見マシュマロランチャー。しかし実際には簡単な改造で釘打ち銃としても使えて、近距離では殺傷力もある」みたいな可能性も考慮すると、危険物扱いした運営側の判断もあながち間違ってないと思う。
#実在するかはともかく、そういうガジェットはスパイ映画とかだと定番じゃないかな?ゴルゴ13あたりでも出てきそう。
>危険物扱いした運営側の判断もあながち間違ってないと思う
うん。実物を見てから言おうね。そういう風に、物も見ずに脊髄反射する奴らが、どれだけ冤罪を産みまくり未来への取り組みを潰していくんだろうかって考えて欲しい。
実際はペットボトルロケットの亜種だよ。ペットボトルロケットの実物を見ずに、火薬を載せればミサイルになるから危険だ、取り締まれと言う大人になんて、なりたくないよね。
危険なものは危険なんだよ、ちゃんとわかってる?ってだけの話だと思うわけですが。ただ飛んだ飛んだで終わらせちゃダメだよ?ってところから始まるからこそ学校活動の一環。
単に授業の一環として制作するだけならその前に危険性についてもちゃんと教えてその上で作らせる、というのはアリだと思うのです。ただサイエンスフェアに出した結果「こんなモノがあるのか」と思う来場者にまでその危険性をちゃんと指摘できないとなるとやっぱり何か問題があるのかもしれない。常に「未来への取り組み」の一言でそれを無視していいと言えるかどうかは正直わからん。
# ぐぐれば類似の
圧縮空気でマシュマロを飛ばす装置で、具体的にどんな危険性を考えさせるべきなのですか?
「ランチャーなんて用語を使うと、単に語感だけで反応する知能ゼロの小役人が過剰反応するから気をつけようね」?
いたずらもしくは故意にマシュマロ以外のものが詰められて飛ぶ可能性
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
改造銃の可能性 (スコア:1)
オモチャのエアガンなどでも、改造してパワーアップすれば殺傷力が得られる例もありますしね。
「一見マシュマロランチャー。しかし実際には簡単な改造で釘打ち銃としても使えて、近距離では殺傷力もある」
みたいな可能性も考慮すると、危険物扱いした運営側の判断もあながち間違ってないと思う。
#実在するかはともかく、そういうガジェットはスパイ映画とかだと定番じゃないかな?ゴルゴ13あたりでも出てきそう。
Re: (スコア:4, 参考になる)
>危険物扱いした運営側の判断もあながち間違ってないと思う
うん。実物を見てから言おうね。
そういう風に、物も見ずに脊髄反射する奴らが、どれだけ冤罪を産みまくり未来への取り組みを潰していくんだろうかって
考えて欲しい。
実際はペットボトルロケットの亜種だよ。
ペットボトルロケットの実物を見ずに、火薬を載せればミサイルになるから危険だ、
取り締まれと言う大人になんて、なりたくないよね。
Re: (スコア:0)
危険なものは危険なんだよ、ちゃんとわかってる?ってだけの話だと思うわけですが。
ただ飛んだ飛んだで終わらせちゃダメだよ?ってところから始まるからこそ学校活動の一環。
単に授業の一環として制作するだけならその前に危険性についてもちゃんと教えてその上で作らせる、
というのはアリだと思うのです。ただサイエンスフェアに出した結果「こんなモノがあるのか」と思う
来場者にまでその危険性をちゃんと指摘できないとなるとやっぱり何か問題があるのかもしれない。
常に「未来への取り組み」の一言でそれを無視していいと言えるかどうかは正直わからん。
# ぐぐれば類似の
Re:改造銃の可能性 (スコア:1)
圧縮空気でマシュマロを飛ばす装置で、具体的にどんな危険性を考えさせるべきなのですか?
「ランチャーなんて用語を使うと、単に語感だけで反応する知能ゼロの小役人が過剰反応するから気をつけようね」?
Re: (スコア:0)
いたずらもしくは故意にマシュマロ以外のものが詰められて飛ぶ可能性