アカウント名:
パスワード:
を持ってるやつがヒーローでした。今じゃダセェ物品の代名詞を通り越して死語に…と思ったらX-Ray [kddi.com]なんてものが出てたのねなんだカッコいいじゃないか
ゲームボーイの思い出と言えば電池だアルカリはあっためると少し回復するからストーブに当たりながらやってましたよ外だと必死にジャージにこすりつけて摩擦熱で何とかしてました
ソフトは「X」が好きでしたここの諸氏も好きそうなタイトルだと思うのですがどうでしょう
乾電池は結構維持費が掛かるので、大人しく充電アダプタを使用。
Xは難しくて、早々に投げた。ターゲットを探すのに骨が折れる。
星のカービィ、ワリオランド、聖剣伝説とかは好きだった。
外付けのアダプタの接触が悪くってちょっと角度を変えるとプツッと電源落ちるんですよね…
なつかしい
エックスといえば、ゲームボーイで(多分)唯一ワイヤーフレーム使ったゲームでしたね。それまで2Dの表現手法しか見たことがなかったので、とても斬新に映った覚えがあります。
トレーニングで教官に殴られたり、高性能ミサイルで無意味に基地ぶっ壊して教官に襲われたりと、ミッション以外の要素を探すのが楽しくて、自分が1番やり込んだゲームでした。
内容も表現もチャレンジングなゲームで面白かったですね。ちなみに作った方は当時18才ぐらいだったそうです。http://www.nintendo.co.jp/nom/1007/index01.html [nintendo.co.jp]
スケルトンは使ってる材質が安っぽく見えるとダサくなってしまいますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
シースルー (スコア:0)
を持ってるやつがヒーローでした。
今じゃダセェ物品の代名詞を通り越して死語に…と思ったらX-Ray [kddi.com]なんてものが出てたのね
なんだカッコいいじゃないか
ゲームボーイの思い出と言えば電池だ
アルカリはあっためると少し回復するからストーブに当たりながらやってましたよ
外だと必死にジャージにこすりつけて摩擦熱で何とかしてました
ソフトは「X」が好きでした
ここの諸氏も好きそうなタイトルだと思うのですがどうでしょう
Re:シースルー (スコア:2)
乾電池は結構維持費が掛かるので、大人しく充電アダプタを使用。
Xは難しくて、早々に投げた。
ターゲットを探すのに骨が折れる。
星のカービィ、ワリオランド、聖剣伝説とかは好きだった。
Re:シースルー (スコア:2)
外付けのアダプタの接触が悪くって
ちょっと角度を変えるとプツッと電源落ちるんですよね…
なつかしい
Re: (スコア:0)
エックスといえば、ゲームボーイで(多分)唯一ワイヤーフレーム使ったゲームでしたね。
それまで2Dの表現手法しか見たことがなかったので、とても斬新に映った覚えがあります。
トレーニングで教官に殴られたり、高性能ミサイルで無意味に基地ぶっ壊して
教官に襲われたりと、ミッション以外の要素を探すのが楽しくて、自分が1番やり込んだゲームでした。
Re: (スコア:0)
内容も表現もチャレンジングなゲームで面白かったですね。
ちなみに作った方は当時18才ぐらいだったそうです。
http://www.nintendo.co.jp/nom/1007/index01.html [nintendo.co.jp]
Re: (スコア:0)
スケルトンは使ってる材質が安っぽく見えるとダサくなってしまいますね。