アカウント名:
パスワード:
コピペ行為そのものが問題なんじゃない。コピペ行為に走らせてしまう体制や教育システム、杜撰な論文のチェックなどが問題なんでしょ。
指導体制が整っていて論文チェックがしっかり行われていればこの手の手合いは確実に減る。そんな適当なことをやっていたら学位取れないって認識が共有されるわけだから。そういう状況下で万一コピペが発生したとしても、本質である論文の中身が評価に値するものであればこれほど大きな問題にはならない。(モラル面とか問題ないとは言わないけどね)
木を見て森を見ずというか。コピペ対策に腐心する以前にまず行うべき事があるでしょうよ。
えええ? 簡単かつ実効力があり、最初に打つべき当然の一手だと思うけど?
問題の本質が見えてないってことでしょこの件で本当に問題なのはコピペそのものじゃなく、研究者としての資質が欠落していたということそれがコピペという形で傷口を広がっただけでしかない
研究者としての資質を育み、また不適格者には学位を与えない抜本的な対策を行わない限り、コピペという枝葉のないだけの同様の事例は必ず発生するぞ
その対策というか手段の「1つ」でしょ。
あなたが言う>コピペ行為に走らせてしまう体制や教育システム、杜撰な論文のチェックなどが問題なんでしょ。これの、ずさんな論文のチェック、それの改善の手段の1つ。内容は人間が判断しなきゃいけないが、それ以前の問題をチェックする手段。
そんな猛ることじゃないと思うけどなー。
猛ることじゃないと思うけどなーって指摘するようなことじゃないと思うけどなー。コピペ対策ソフトなんかに頼らずしっかり指導しろよ!というスレ主の主張自体は一理あるんだし。
とはいえ、コピペ対策ソフトの導入で指導体制の改善が遅れてしまうことになるかどうかはよくわかんないですね。
「コピペ判定ソフトを導入」したからって「抜本的な対策を行わない」ことには全然ならないけど?なぜ猛ってるのかマジで分からんな。
# 多分「コピペ判定ソフトを導入」されたら困る人。
そういうのを「下衆の勘ぐり」と言いますね。
研究者の端くれとすれば、こんな有効性に疑問符つきまくるような対策でお茶を濁されそうな懸念があるのでかなり厳しい物言いになってしまうのは共感できますがねえ。
真面目にやってるからこそ、いい加減な対策で誤魔化されそうなことに対して苛立ちを覚えるというのは別に普通ですよ。少しは想像力を働かせてみたらいかがでしょう?
「お茶を濁されそう! 誤魔化されそう!」と一人猛ってる自分に疑問符が湧きませんか?「あなただけこのニュースの受け取りかたがちがう。」と言われてる自分を落ち着いて自省してみましょう。
賛同者としてはもう一人。ほらこれで三人目
俺も賛同しとくわ。4人目やな。
あの、私それとは別人なんですけど…思うところがあったからコメントしただけで。一体何と戦っていらっしゃるんです?
じゃあ、おれもおれも
要するに妄想だけで叩いてるわけだね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
問題はそこじゃない (スコア:0, 興味深い)
コピペ行為そのものが問題なんじゃない。
コピペ行為に走らせてしまう体制や教育システム、杜撰な論文のチェックなどが問題なんでしょ。
指導体制が整っていて論文チェックがしっかり行われていればこの手の手合いは確実に減る。
そんな適当なことをやっていたら学位取れないって認識が共有されるわけだから。
そういう状況下で万一コピペが発生したとしても、本質である論文の中身が評価に値するものであればこれほど大きな問題にはならない。
(モラル面とか問題ないとは言わないけどね)
木を見て森を見ずというか。
コピペ対策に腐心する以前にまず行うべき事があるでしょうよ。
Re:問題はそこじゃない (スコア:1)
えええ? 簡単かつ実効力があり、最初に打つべき当然の一手だと思うけど?
Re:問題はそこじゃない (スコア:3, すばらしい洞察)
問題の本質が見えてないってことでしょ
この件で本当に問題なのはコピペそのものじゃなく、研究者としての資質が欠落していたということ
それがコピペという形で傷口を広がっただけでしかない
研究者としての資質を育み、また不適格者には学位を与えない
抜本的な対策を行わない限り、コピペという枝葉のないだけの同様の事例は必ず発生するぞ
Re:問題はそこじゃない (スコア:1)
その対策というか手段の「1つ」でしょ。
あなたが言う
>コピペ行為に走らせてしまう体制や教育システム、杜撰な論文のチェックなどが問題なんでしょ。
これの、ずさんな論文のチェック、それの改善の手段の1つ。
内容は人間が判断しなきゃいけないが、それ以前の問題をチェックする手段。
そんな猛ることじゃないと思うけどなー。
Re: (スコア:0)
猛ることじゃないと思うけどなーって指摘するようなことじゃないと思うけどなー。
コピペ対策ソフトなんかに頼らずしっかり指導しろよ!というスレ主の主張自体は一理あるんだし。
とはいえ、コピペ対策ソフトの導入で指導体制の改善が遅れてしまうことになるかどうかはよくわかんないですね。
Re:問題はそこじゃない (スコア:1)
「コピペ判定ソフトを導入」したからって「抜本的な対策を行わない」ことには全然ならないけど?
なぜ猛ってるのかマジで分からんな。
# 多分「コピペ判定ソフトを導入」されたら困る人。
Re:問題はそこじゃない (スコア:1)
そういうのを「下衆の勘ぐり」と言いますね。
研究者の端くれとすれば、こんな有効性に疑問符つきまくるような対策でお茶を濁されそうな懸念があるので
かなり厳しい物言いになってしまうのは共感できますがねえ。
真面目にやってるからこそ、いい加減な対策で誤魔化されそうなことに対して苛立ちを覚えるというのは別に普通ですよ。
少しは想像力を働かせてみたらいかがでしょう?
Re: (スコア:0)
「お茶を濁されそう! 誤魔化されそう!」と一人猛ってる自分に疑問符が湧きませんか?
「あなただけこのニュースの受け取りかたがちがう。」と言われてる自分を落ち着いて自省してみましょう。
Re:問題はそこじゃない (スコア:2)
賛同者としてはもう一人。ほらこれで三人目
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re:問題はそこじゃない (スコア:2)
俺も賛同しとくわ。4人目やな。
Re:問題はそこじゃない (スコア:1)
あの、私それとは別人なんですけど…思うところがあったからコメントしただけで。
一体何と戦っていらっしゃるんです?
Re:問題はそこじゃない (スコア:1)
じゃあ、おれもおれも
Re: (スコア:0)
要するに妄想だけで叩いてるわけだね。
Re: (スコア:0)
この手のってイタチごっこになる可能性も否定はできないからなぁ。
(不正ができなくなったから、ちゃんとやるようになる人もいるだろうが、もっとうまく不正をする奴もいるだろう。)
ただこれがちょっとでも抑止力になってくれれば、いくらかでも正直者が救われる可能性もあるし、
金と労力(チェックにかける作業時間)が見合うならやらない理由はないよね。