例えば、AAAIなどの学会の場合、論文が通ると以下のようなcopyright form を書かされますが: (http://www.aaai.org/Publications/Author/author.php のAuthorKit.zip内, copyright form)
Returned Rights
In return for these rights, AAAI hereby grants to the above author(s), and the employer(s) for whom the work was performed, royalty-free permission to:
1. Retain all proprietary rights other than copyright (such as patent rights).
2. Personal reuse of all or portions of the above article/paper in other works of their own authorship. This does not include granting third-party requests for ...
Q. 自分で書いた論文を自分でコピペしてよいか? (スコア:4, 参考になる)
時々話に上がっているので、再投稿。
A1. 研究倫理的にはまったく問題がない : 剽窃に当たらない (剽窃の定義: 他人の著作を引用なしに使う)
A2. 著作権的には、学会の著作権譲渡要項による。
例えば、AAAIなどの学会の場合、論文が通ると以下のようなcopyright form を書かされますが:
(http://www.aaai.org/Publications/Author/author.php のAuthorKit.zip内, copyright form)
というように、「自分で書いた文をあとで自分で使う権利」などを含めた一部の権利が返還されます。
他の学会はわかりませんが、すくなくともこの分野はこうなってます。
詳しくは、調べたい学会のCopyright Formを見る。(見られれば)
きちんとした学会ならこういう例外条項がいくつか設けられているはず。
というわけで、基本的にOK。
なお、日本人は英語が得意じゃないから少々コピペして構わないというのは完全な間違い、
ネイティブもなるべく立派な文章を(時にページ制限数内で)書こうと必死ですし
さらにいえばコピペ元の論文の著者が英語ネイティブかどうかなんてわかりませんので。
どの文章にも、もとの著者の並々ならぬ努力が注がれているはずで、
引用なしのコピペはそれらへの少なくとも感謝の念すら表明していないことになります。
(とまあ後半は自分のところにも回ってきましたので。)
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re: (スコア:0)
大事なことだから2度書く?
Re: (スコア:0)
引用箇所はジャーナルの著作権(財産権)的な問題で,研究倫理とはちょっとずれていると思う。
・先に投稿した自分の論文のデータや記述を再利用する場合,引用の明示が必要
・引用の明示がないと「自己剽窃」や「自己盗作」と判断される可能性が高い
・投稿論文の場合,二重投稿規定に引っかかる
・論文の単純な和訳・英訳も最近は認められなくなりつつある
・読む人が限られているので,同じデータや記述を使い回すとバレる