アカウント名:
パスワード:
gcc の方ではネスト関数が使えるのだけど、g++の方にも移植してくんないかな。この機能が無いので古い財産がg++に移植できない。
ちなみにこんな関数ね。
int main(){ int nest(int x) { return x*2; }
printf("%d\n", nest(32));}
int main(){ auto nest = [](int x) { return x *2; }; printf("%d\n", nest(32));}
得意になって lambda なんて使わんでも
echo 64
で良いんじゃない? コンパイラ要らないし。
動作が違います。
$ ./a.out && echo return_code_zero64
$ echo 64 && echo return_code_zero64return_code_zero
return のない int main() が何返すかなんて処理系依存でしょう
では#2588567 [srad.jp]の結果は謎だな
動作が違います。$ ./a.out && echo return_code_zero64
一番元のコメントのCのやつだったとか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
追加でほしい機能 (スコア:0)
gcc の方ではネスト関数が使えるのだけど、g++の方にも移植してくんないかな。
この機能が無いので古い財産がg++に移植できない。
ちなみにこんな関数ね。
int main(){
int nest(int x) {
return x*2;
}
printf("%d\n", nest(32));
}
Re: (スコア:0)
int main()
{
auto nest = [](int x) { return x *2; };
printf("%d\n", nest(32));
}
Re: (スコア:-1)
得意になって lambda なんて使わんでも
echo 64
で良いんじゃない? コンパイラ要らないし。
Re: (スコア:0)
動作が違います。
$ ./a.out && echo return_code_zero
64
$ echo 64 && echo return_code_zero
64
return_code_zero
Re: (スコア:0)
return のない int main() が何返すかなんて処理系依存でしょう
Re:追加でほしい機能 (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re: (スコア:0)
では#2588567 [srad.jp]の結果は謎だな
Re: (スコア:0)
一番元のコメントのCのやつだったとか?