アカウント名:
パスワード:
フリーソフトのコンパイルにgcc4.8を使っていたけど4.9にするだけで速くなるのでしょうか?
ベンチマークとりました
手元の C++ のコードで
最適化無し (-O0) だとgcc-4.8 21秒gcc-4.9 24秒
最適化あり (-O3) だとgcc-4.8 23秒gcc-4.9 27秒
ということで、この結果だけみると gcc-4.9 の方が遅い
ちなみに環境は debian/unstable amd64 で gccのバージョンはgcc version 4.8.2 (Debian 4.8.2-19)gcc version 4.9.0 20140411 (prerelease) [gcc-4_9-branch revision 209311] (Debian 4.9-20140411-2)
ただし debian の gcc-4.9 自体が debugビルドである可能性はあるので、この結果を鵜呑みしないように。
4.9の方が遅いと言っているということは秒数が小さい方が速いベンチマークと思うのですが、最適化なしよりありの方が遅いのは何故?
「オブジェクトコードの実行時間」ではなくて,「コンパイルにかかる時間」なのでは?
場合にもよりますが重要だったりする場合が多いです。大抵の場合プログラム開発の一番のコスト要因は人件費(コンパイル時間はコスト要因)ですので。多少の性能の差なら人件費よりもはるかに安く解決できる場合が多いです。
スラドには試した人いてなさそう。ということで、自分で確認しませう。
どこかに書いてありました?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
gcc4.9ってえらいの (スコア:0)
フリーソフトのコンパイルにgcc4.8を使っていたけど4.9にするだけで速くなるのでしょうか?
Re:gcc4.9ってえらいの (スコア:3)
ベンチマークとりました
手元の C++ のコードで
最適化無し (-O0) だと
gcc-4.8 21秒
gcc-4.9 24秒
最適化あり (-O3) だと
gcc-4.8 23秒
gcc-4.9 27秒
ということで、この結果だけみると gcc-4.9 の方が遅い
ちなみに環境は debian/unstable amd64 で gccのバージョンは
gcc version 4.8.2 (Debian 4.8.2-19)
gcc version 4.9.0 20140411 (prerelease) [gcc-4_9-branch revision 209311] (Debian 4.9-20140411-2)
ただし debian の gcc-4.9 自体が debugビルドである可能性はあるので、この結果を鵜呑みしないように。
Re: (スコア:0)
4.9の方が遅いと言っているということは秒数が小さい方が速いベンチマークと思うのですが、最適化なしよりありの方が遅いのは何故?
Re: (スコア:0)
「オブジェクトコードの実行時間」ではなくて,
「コンパイルにかかる時間」なのでは?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
場合にもよりますが重要だったりする場合が多いです。
大抵の場合プログラム開発の一番のコスト要因は人件費(コンパイル時間はコスト要因)ですので。
多少の性能の差なら人件費よりもはるかに安く解決できる場合が多いです。
Re: (スコア:0)
スラドには試した人いてなさそう。
ということで、自分で確認しませう。
Re: (スコア:0)
どこかに書いてありました?