アカウント名:
パスワード:
>>BASICなのに関数がサポートされてローカル変数が使えるようになるらしい
何が何だか意味不明(つい一週間前にFreeBASICをいじったばかり)
80年代の行番号付きの BASIC では、subroutine はあっても function や procedure はない。変数は全てグローバル変数。
80年代にはあったUBASICは行番号あり、関数定義あり、ローカル変数ありでしたよ。もしかしてあればBASICではなかったんだろうか・・・
へっへーん! こんなBAISCもあったんだぞ、しらねーだろ!
っていうのは不要ですよ?
互いに互いの方言を罵りあう、見苦しいお国自慢みたいなツリーだな…。
各機種で基本の文法以外(カーソル位置設定、表示、音楽再生など)は互換性が無かった昔のBASICらしいスレッドですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
関数 (スコア:0)
>>BASICなのに関数がサポートされてローカル変数が使えるようになるらしい
何が何だか意味不明(つい一週間前にFreeBASICをいじったばかり)
Re: (スコア:0)
80年代の行番号付きの BASIC では、subroutine はあっても function や procedure はない。変数は全てグローバル変数。
Re: (スコア:0)
80年代にはあったUBASICは行番号あり、関数定義あり、ローカル変数ありでしたよ。
もしかしてあればBASICではなかったんだろうか・・・
Re: (スコア:0)
へっへーん! こんなBAISCもあったんだぞ、しらねーだろ!
っていうのは不要ですよ?
Re: (スコア:0)
互いに互いの方言を罵りあう、見苦しいお国自慢みたいなツリーだな…。
Re:関数 (スコア:2, 興味深い)
各機種で基本の文法以外(カーソル位置設定、表示、音楽再生など)は互換性が無かった昔のBASICらしいスレッドですね。