アカウント名:
パスワード:
https://twitter.com/katoSat/status/459982915602894848 [twitter.com]ふーん。
体の良い禁書扱いという印象なんですが。
/* 昔流行ったよね、「褒め殺し」って。*/
まぁ確かに市町村長の書いた本なんてある意味「希少」だとは思う。他の市町村なら廃棄対象になりやすいだろうし。
と思って武雄市図書館のサイトで蔵書検索してみたら、もう一冊市長の書いた本があったが希少本扱いじゃなかった……なんかちゃんとした理由があるんじゃないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
市長の著書が希少本扱い (スコア:1)
https://twitter.com/katoSat/status/459982915602894848 [twitter.com]
ふーん。
『鍵付きの書庫に禁帯出』 (スコア:1)
体の良い禁書扱いという印象なんですが。
/*
昔流行ったよね、「褒め殺し」って。
*/
Re: (スコア:0)
まぁ確かに市町村長の書いた本なんてある意味「希少」だとは思う。
他の市町村なら廃棄対象になりやすいだろうし。
と思って武雄市図書館のサイトで蔵書検索してみたら、
もう一冊市長の書いた本があったが希少本扱いじゃなかった……
なんかちゃんとした理由があるんじゃないか?