アカウント名:
パスワード:
1000円硬貨なのに、販売価格が8300円なんですね。
> (注1)本記念貨幣は、素材に貴金属を使用し特殊な技術を用いて製造されることから、貨幣の製造等に要する費用が額面価格を上回る、プレミアム型の記念貨幣です。(財務省ウェブページより)
1円玉みたいなもの?
でも、1円玉の製造には約3円かかるといわれているそうですが [wikipedia.org]、1円玉を3円(またはそれ以上)で売り出すなんて話は聞いたことがないし。1000円玉なら原価がいくらかかろうとも1000円で売り出さないといけないのでは。
昔は記念硬貨だって額面で売って、いや銀行で両替できたぞ。
それこそがこういったものの値打ちじゃねーのか?誰かも言ってたけど、額面五千円にして五千円で売れば文句なしだよ。
そうでなく、昔は額面千円の記念硬貨は千円で売られてたんです。たくさん売られたので古物商も引き取らないという話もあったりとかwそれでも銀行に行けば千円で買った硬貨は千円だった。
いつから、最初から1000円硬貨を8300円で売るっていう「商売」になっちゃったのかなあと。
外装と手数料が7300円貨幣が1000円合計8300円だとそう考えるんだ
中味の価値は入れ物の器がきれいな状態で保管されていることで大きく違ってくるというのはTV東京の「開運!なんでも鑑定団」でも繰り返し主張されていますもんね。// ゲッペルス宣伝大臣について言い古されているように繰り返し何度も主張すると真実になるという可能性もあるが。
> 昔は額面千円の記念硬貨は千円で売られてたんです。
今は違うの?
金貨・銀貨は含んでいる貴金属の価格と同額が普通です。さもないと、偽物がでまわったり、鋳つぶされたり……
# へんな絵柄でプレミアつける金貨、偽造防止はどうやっているのかしら?
いやいや、貨幣の価値はその素材の価値より高いのが普通でしょう。その差額はその貨幣への信用や利便性などの付加価値です。
あれ?、とするとこれがマイナスってことは…
高価な硬貨
プレミア付きと言っているのに文句を言う人は珍しいかも。金券ショップではゾロ目のお札を何倍もの価格で販売するなんて普通なのに。
素材価格より額面が安いことにより偽造しても儲からない、素材価格より販売価格が高いから鋳潰しても儲けが出ないということでしょう。
昭和60年だかの10万円金貨で懲りたのでは?あのときは原価(当時で約3万円だったと思った)より額面(確か販売価格も10万円)が高かったため、偽造金貨が大量に見つかるという事態になりましたから。
# 10万円金貨のときはメープルリーフ金貨のようにプレミアを付けて売るようなことをせず、# 単純に額面を大きくして儲けようとするから偽造されるのだと言われた。
いまどき原価どおりの価値がある貨幣のほうが少数派だよね。原価20円の1万円札 [diamond.jp]と比べたら良心的かもしれない。銀貨だと思うと違和感あるけど、株券の額面と初売り価格みたいなもんだ。
貨幣経済は、貨幣がその額面で流通することを国が強制力でもって保証しているから、成立します。(これは必要条件であって、十分条件ではないですが)。それなのに、国が、貨幣を、額面と異なる金額で売り出すのはどうか、ということです。国自ら、これは貨幣じゃないと言っているようなものです。
> あのときは原価(当時で約3万円だったと思った)より額面(確か販売価格も10万円)が> 高かったため、偽造金貨が大量に見つかるという事態になりましたから。
それは原価と額面の違いですよね。今回は、額面と販売価格が異なります。販売価格をどうしても8300円にしたいのなら額面も8300円でないといけないのでは。額面をどうしても1000円にしたいのなら販売価格も1000円でないといけないのでは。
>国自ら、これは貨幣じゃないと言っているようなものです。
「これは『流通型の』貨幣ではない」とは国が思っているでしょうね。
今回のこれは収集目的の貨幣で、国が想定しているのは購入した人が箪笥にしまうか他の購入希望者と(販売価格を目安に)売買することです。言わば投機目的です。額面は、政府が担保する最低保障価格みたいなものでしょう (値崩れしても、最終的には額面分の金額には兌換できる)
額面と販売価格が一致すると、逆に投機目的の貨幣としては不便です。
なんで?国が強制している貨幣としての価値が1000円であると言うことと、それをいくらで売るかは別の話。500円のテレカにイラスト載っけて1000円で売る、なんて良くある事例ですよ。そもそも渡される1000円硬貨は決済手段として渡されるわけじゃないですし。イヤなら買わなければ済む話。1000円札利用すればいいんだから。
銀行から8300円引き出そうとしたら1000円記念硬貨渡された、とかなら問題ですけどね。
# 強制通用力は受け取り拒否をさせないためのもの。
そもそも、これは両替ではなく、記念コインの販売です。プレミア分(7300円)の価値が見いだせない人は買わなければいい。ただそれだけです。
買った後で使いたければ額面の1000円は国が保証してくれますよ。
# 10万円金貨で思い出したこと。# 発行枚数が多すぎて、市場でプレミアが付かなかった。# 額面に対してちゃちだった。(大蔵省がぼったくりすぎ)# 急いで金を調達したため、世界の金相場が上がった。# 偽造金貨の存在のため、10万円として使おうとしても拒否されるらしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:0)
1000円硬貨なのに、販売価格が8300円なんですね。
> (注1)本記念貨幣は、素材に貴金属を使用し特殊な技術を用いて製造されることから、貨幣の製造等に要する費用が額面価格を上回る、プレミアム型の記念貨幣です。
(財務省ウェブページより)
1円玉みたいなもの?
でも、1円玉の製造には約3円かかるといわれているそうですが [wikipedia.org]、1円玉を3円(またはそれ以上)で売り出すなんて話は聞いたことがないし。
1000円玉なら原価がいくらかかろうとも1000円で売り出さないといけないのでは。
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:2)
昔は記念硬貨だって額面で売って、いや銀行で両替できたぞ。
それこそがこういったものの値打ちじゃねーのか?
誰かも言ってたけど、額面五千円にして五千円で売れば文句なしだよ。
**たこさん**・・・
Re: (スコア:0)
そうでなく、
昔は額面千円の記念硬貨は千円で売られてたんです。
たくさん売られたので古物商も引き取らないという話もあったりとかw
それでも銀行に行けば千円で買った硬貨は千円だった。
いつから、
最初から1000円硬貨を8300円で売るっていう「商売」になっちゃったのかなあと。
Re: (スコア:0)
外装と手数料が7300円
貨幣が1000円
合計8300円だと
そう考えるんだ
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:1)
中味の価値は入れ物の器がきれいな状態で保管されていることで大きく違ってくるというのはTV東京の「開運!なんでも鑑定団」でも繰り返し主張されていますもんね。
// ゲッペルス宣伝大臣について言い古されているように繰り返し何度も主張すると真実になるという可能性もあるが。
Re: (スコア:0)
> 昔は額面千円の記念硬貨は千円で売られてたんです。
今は違うの?
Re: (スコア:0)
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:1)
金貨・銀貨は含んでいる貴金属の価格と同額が普通です。
さもないと、偽物がでまわったり、鋳つぶされたり……
# へんな絵柄でプレミアつける金貨、偽造防止はどうやっているのかしら?
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re: (スコア:0)
いやいや、貨幣の価値はその素材の価値より高いのが普通でしょう。
その差額はその貨幣への信用や利便性などの付加価値です。
あれ?、とするとこれがマイナスってことは…
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:1)
# 50周年ということで額面50円として8300円で、というセンもあったんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
#いつの50円相当なんだか分からないけど。>8300円
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:1)
高価な硬貨
Re:1000円硬貨の販売価格が8300円 (スコア:1)
プレミア付きと言っているのに文句を言う人は珍しいかも。
金券ショップではゾロ目のお札を何倍もの価格で販売するなんて普通なのに。
素材価格より額面が安いことにより偽造しても儲からない、素材価格より販売価格が
高いから鋳潰しても儲けが出ないということでしょう。
昭和60年だかの10万円金貨で懲りたのでは?
あのときは原価(当時で約3万円だったと思った)より額面(確か販売価格も10万円)が
高かったため、偽造金貨が大量に見つかるという事態になりましたから。
# 10万円金貨のときはメープルリーフ金貨のようにプレミアを付けて売るようなことをせず、
# 単純に額面を大きくして儲けようとするから偽造されるのだと言われた。
Re: (スコア:0)
いまどき原価どおりの価値がある貨幣のほうが少数派だよね。
原価20円の1万円札 [diamond.jp]と比べたら良心的かもしれない。
銀貨だと思うと違和感あるけど、株券の額面と初売り価格みたいなもんだ。
Re: (スコア:0)
貨幣経済は、貨幣がその額面で流通することを国が強制力でもって保証しているから、成立します。
(これは必要条件であって、十分条件ではないですが)。
それなのに、国が、貨幣を、額面と異なる金額で売り出すのはどうか、ということです。
国自ら、これは貨幣じゃないと言っているようなものです。
> あのときは原価(当時で約3万円だったと思った)より額面(確か販売価格も10万円)が
> 高かったため、偽造金貨が大量に見つかるという事態になりましたから。
それは原価と額面の違いですよね。
今回は、額面と販売価格が異なります。
販売価格をどうしても8300円にしたいのなら額面も8300円でないといけないのでは。
額面をどうしても1000円にしたいのなら販売価格も1000円でないといけないのでは。
Re: (スコア:0)
>国自ら、これは貨幣じゃないと言っているようなものです。
「これは『流通型の』貨幣ではない」とは国が思っているでしょうね。
今回のこれは収集目的の貨幣で、国が想定しているのは
購入した人が箪笥にしまうか他の購入希望者と(販売価格を目安に)売買することです。
言わば投機目的です。額面は、政府が担保する最低保障価格みたいなものでしょう
(値崩れしても、最終的には額面分の金額には兌換できる)
額面と販売価格が一致すると、逆に投機目的の貨幣としては不便です。
Re: (スコア:0)
なんで?
国が強制している貨幣としての価値が1000円であると言うことと、それをいくらで売るかは別の話。
500円のテレカにイラスト載っけて1000円で売る、なんて良くある事例ですよ。
そもそも渡される1000円硬貨は決済手段として渡されるわけじゃないですし。イヤなら買わなければ済む話。
1000円札利用すればいいんだから。
銀行から8300円引き出そうとしたら1000円記念硬貨渡された、とかなら問題ですけどね。
# 強制通用力は受け取り拒否をさせないためのもの。
Re: (スコア:0)
そもそも、これは両替ではなく、記念コインの販売です。
プレミア分(7300円)の価値が見いだせない人は買わなければいい。
ただそれだけです。
買った後で使いたければ額面の1000円は国が保証してくれますよ。
# 10万円金貨で思い出したこと。
# 発行枚数が多すぎて、市場でプレミアが付かなかった。
# 額面に対してちゃちだった。(大蔵省がぼったくりすぎ)
# 急いで金を調達したため、世界の金相場が上がった。
# 偽造金貨の存在のため、10万円として使おうとしても拒否されるらしい。