アカウント名:
パスワード:
出るとこに出ちゃったら、そりゃあ真っ黒だろうけどさ・・・・
自分が買った将棋の盤面を鍋敷きにしようと、段ボールを切って手作りした駒を並べようと購入者の勝手なんじゃないのカードゲームなんかはルールが今も進化し続けていて、現代でも深い戦略が必要なゲームになっているし、コンピュータゲームだけが公式ルールのみに縛られるという現状は、ゲームというジャンル上不健全じゃないのかな#ポケモンやったことないけど
自分が買ったものを自分だけが使う分には「どうしようと購入者の勝手」ってことでも構わないと思いますが、それを配布する(した)のは「購入者の勝手」じゃ済まないでしょうねえ。
ソフトは「使用権」の販売だって事知らない人なんですね
うん、知らない。家庭用ゲーム機カセットで、そんな利用許諾契約見たことねえや。
たぶん貴方は「利用許諾」自体を読んだことがない人なんですね今後は「利用許諾」をしっかり読みましょうね
又、著作権の初歩でもあるためあわせて覚えておきましょうね
皆まで言わないといけないとは・・・。パソコンソフトならパッケージ内に紙ペラが付いていたり、封を破ると承諾と看做されたり、あるいはセットアップでチェックボックスを入れさせられたりするんだが家庭用ゲーム機のカートリッジなんぞ、ハコ開けたら剥き身でカートリッジが収まっていて、ゲーム機に挿すだけでゲームが立ち上がるし、取扱説明書にその「利用許諾」が印刷されているわけでもないって。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
軍人将棋みたいなものなんでないの (スコア:0)
出るとこに出ちゃったら、そりゃあ真っ黒だろうけどさ・・・・
自分が買った将棋の盤面を鍋敷きにしようと、段ボールを切って手作りした駒を並べようと購入者の勝手なんじゃないの
カードゲームなんかはルールが今も進化し続けていて、現代でも深い戦略が必要なゲームになっているし、コンピュータゲームだけが公式ルールのみに縛られるという現状は、ゲームというジャンル上不健全じゃないのかな
#ポケモンやったことないけど
Re: (スコア:1)
自分が買ったものを自分だけが使う分には「どうしようと購入者の勝手」ってことでも構わないと思いますが、
それを配布する(した)のは「購入者の勝手」じゃ済まないでしょうねえ。
Re: (スコア:0)
ソフトは「使用権」の販売だって事知らない人なんですね
Re:軍人将棋みたいなものなんでないの (スコア:0)
うん、知らない。
家庭用ゲーム機カセットで、そんな利用許諾契約見たことねえや。
Re: (スコア:0)
たぶん貴方は「利用許諾」自体を読んだことがない人なんですね
今後は「利用許諾」をしっかり読みましょうね
又、著作権の初歩でもあるためあわせて覚えておきましょうね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
皆まで言わないといけないとは・・・。
パソコンソフトならパッケージ内に紙ペラが付いていたり、封を破ると承諾と看做されたり、あるいはセットアップでチェックボックスを入れさせられたりするんだが
家庭用ゲーム機のカートリッジなんぞ、ハコ開けたら剥き身でカートリッジが収まっていて、
ゲーム機に挿すだけでゲームが立ち上がるし、取扱説明書にその「利用許諾」が印刷されているわけでもないって。