アカウント名:
パスワード:
つまりどういうことなんだってばよ?
「リクエストAを受けとって結果Zを返す」という様式に著作権が設定されるの?
「リクエストAを受けとって>処理Bをやって>...>処理Yをやって>結果Zを返す」という流れについて、「リクエストAを受けとって>ものすごい高速化した処理をやって>結果Zを返す」みたいな改善したとして、『ものすごい高速化した処理の部分はおたくが頑張って作ったのかもしれないけど、リクエストAに結果Zを返してるから著作権はウチのですよ。』ってこと?
37のAPIパッケージについてGoogleがJavaからコピーしたとされるコードの宣言や構造、順序、構成を含む要素に関して
だからある程度の規模でパクってるからという事でしょう。音楽だって4小節までOKとかなんとかあるやん
>音楽だって4小節までOKとかなんとかあるやん分かって書いてるのかもしれないけど、これもまた単なる通説であって実際そういう線引きが法的に認められてるわけじゃないんですけどね……。
○秒ならOKとか○小節までならOKとか主旋律じゃなきゃOKとか色んな勝手解釈が言われたりするけど、結局のところは明確な線引きなんてないのが実情。同じだったり似すぎていたらアウト、違うものならOK、それだけ。
写したくもない冗長で不出来なAPIを、多大な労力をかけてまるまる同じように動くコードを書いて、しかもそれで訴訟沙汰とか、踏んだり蹴ったりとはまさにこのこと。なんでこんな無意味なことをしてしまったのか、Androidを設計した人は後悔していることは確実だとは思うんですか。しかし、この、真剣勝負の裁判で線引きが明確になるなら、それはそれでGoogleの世の中に与える貢献は素晴らしいと思いました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
API の著作権というのがよくわからない (スコア:0)
つまりどういうことなんだってばよ?
「リクエストAを受けとって結果Zを返す」という様式に著作権が設定されるの?
「リクエストAを受けとって>処理Bをやって>...>処理Yをやって>結果Zを返す」という流れについて、
「リクエストAを受けとって>ものすごい高速化した処理をやって>結果Zを返す」みたいな改善したとして、
『ものすごい高速化した処理の部分はおたくが頑張って作ったのかもしれないけど、リクエストAに結果Zを返してるから著作権はウチのですよ。』ってこと?
Re: (スコア:0)
37のAPIパッケージについてGoogleがJavaからコピーしたとされるコードの宣言や構造、順序、構成を含む要素に関して
だからある程度の規模でパクってるからという事でしょう。音楽だって4小節までOKとかなんとかあるやん
Re: (スコア:0)
>音楽だって4小節までOKとかなんとかあるやん
分かって書いてるのかもしれないけど、
これもまた単なる通説であって
実際そういう線引きが法的に認められてるわけじゃないんですけどね……。
○秒ならOKとか○小節までならOKとか主旋律じゃなきゃOKとか
色んな勝手解釈が言われたりするけど、結局のところは
明確な線引きなんてないのが実情。
同じだったり似すぎていたらアウト、違うものならOK、それだけ。
Re:API の著作権というのがよくわからない (スコア:2)
写したくもない冗長で不出来なAPIを、多大な労力をかけてまるまる同じように動くコードを書いて、しかもそれで訴訟沙汰とか、踏んだり蹴ったりとはまさにこのこと。なんでこんな無意味なことをしてしまったのか、Androidを設計した人は後悔していることは確実だとは思うんですか。しかし、この、真剣勝負の裁判で線引きが明確になるなら、それはそれでGoogleの世の中に与える貢献は素晴らしいと思いました。
Re: (スコア:0)