アカウント名:
パスワード:
そもそもが質問に対する回答なので、大本の質問に言及しないと。大体の質問はこんな感じ。
最近の Google の検索アルゴリズムの変更 (Panda [wikipedia.org]とかPenguin [wikipedia.org]とか) を見ていると、リンク重視から内容重視に変えていっているようだが?
それに対する回答を要約すると
まだまだリンクも使うけど、自然言語処理の技術を研究して、その方向でいくつもり。
つまり、変更は既に始まっているし、これからも、その方針でじわじわ行くってことみたいですね。
ページランクを重視しないようにする方針ってもう何年も前からやってるのに今更何言ってんだろう…って思って記事読んだらやっぱりよくわからなかった…がインタビューを見てようやく話が分かってきた。ページランクより内容を重視する方針は既定路線だし、その方向で研究を進めてるよ!っていう当たり前の話だった。
記事には SEO 業者全滅とか書いてあるけど、いまどきのまっとうな SEO 業者は外部サイトからリンク作成とかしないだろ…# 効果ないと知りつつやってる業者はあるかもしれないけど
ディレクトリと称したリンクファームが速攻でGoogleに対策されて終了したのが2013年でそんなに古い話じゃないと思うが。# 安くない掲載料がかかるはずのところに頼んでもいないのに載せられていたのでAC# dmozあたりからパクったんだろうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
そもそもが質問に対する回答なので (スコア:3)
そもそもが質問に対する回答なので、大本の質問に言及しないと。大体の質問はこんな感じ。
最近の Google の検索アルゴリズムの変更 (Panda [wikipedia.org]とかPenguin [wikipedia.org]とか) を見ていると、リンク重視から内容重視に変えていっているようだが?
それに対する回答を要約すると
まだまだリンクも使うけど、自然言語処理の技術を研究して、その方向でいくつもり。
つまり、変更は既に始まっているし、これからも、その方針でじわじわ行くってことみたいですね。
Re: (スコア:0)
ページランクを重視しないようにする方針ってもう何年も前からやってるのに今更何言ってんだろう…
って思って記事読んだらやっぱりよくわからなかった…がインタビューを見てようやく話が分かってきた。
ページランクより内容を重視する方針は既定路線だし、その方向で研究を進めてるよ!っていう当たり前の話だった。
記事には SEO 業者全滅とか書いてあるけど、いまどきのまっとうな SEO 業者は外部サイトからリンク作成とかしないだろ…
# 効果ないと知りつつやってる業者はあるかもしれないけど
Re: (スコア:0)
ディレクトリと称したリンクファームが速攻でGoogleに対策されて終了したのが2013年でそんなに古い話じゃないと思うが。
# 安くない掲載料がかかるはずのところに頼んでもいないのに載せられていたのでAC
# dmozあたりからパクったんだろうか