アカウント名:
パスワード:
>氏が「秘密兵器」と称するDOSマシンであるが、インターネットに接続していないためコンピューター・ウィルスに感染する心配がないとのこと。
インターネットにつなげて使っていなかったDOSマシンがウイルスにやられたこともあったっけと思い出した。1990/12/25朝、会社に出てDOSマシン立ち上げると画面右手から「Marry X'mas」のメッセージとアスキーアートのサンタさん登場。感染源はパソ通経由で落としてFloppy Diskから入れたPDF(フリーソフト)。なんとか別のDOSマシンを使ってパソ通経由でワクチンソフトをもらって駆除完了したのはお昼前だ
日本だとFEPが問題なんですよね。DOSのATOKとかだと辞書がしょぼいとか使いづらいところがあると思うんですけど、英語だとキーボードからそのまま入れて終わるじゃないですか。
ここが良いと思うので、ここにつけます。
私は古い物ではなく、(回路規模的に)小さいものを作りたいと思って試行錯誤しています。今の所組込み用の486ぐらいのCPUと、2〜3MBのメモリをターゲットにしています。
最新版のIMEでも、例えば、SKKのように文法知識をソフトウエアが持たないものであれば、フットプリントが小さくなるはずと考え、使っていますが、SKKのL辞書を使おうとすると、メモリに乗りきらないか、もしくは、現在開発中のボードでは辞書のロード時間が問題になります。(MあるいはMLでもいいのですが、フルスペックのPC全く同じ入力方式が使えるのが目標です。)
そこで、今、目をつけているのが、t-codeなどの漢直系列です。最新の知見を使った配列を使ってもフットプリントは極めて小さくできると思います。
古い機械で、今用意できる最新の環境というのがいいですよ。
ATOKが載ってるポメラより大分リッチなマシンですね<486/2,3MB
http://www28.atwiki.jp/pomera/pages/15.html [atwiki.jp]
32ビット 176ピン TLCS-900ファミリー TLCS-900/H1シリーズ大容量RAM内蔵し、カラー液晶コントローラを内蔵した高速80MHz動作マイコン
TLCS-900/H1 CPUコア * 動作電圧 内部 1.4〜1.6V I/O 3.0〜3.6V * 最小命令実行時間 12.5ns:内部 80MHz/3
はい。ポメラよりリッチです。ポメラは、PCとくらべると全体的にモッサリしていますが、こっちは、それよりマシです。
またx86系なので、ある程度ソフトウエア資産が使い回せます。
まあ、現代技術で作った「によがーん」だと思えば大体あってます。
不快感を与える用語が使えないATOK [justsystems.com]では執筆できないね。きっとビジネス文書やお詫びを書くためのものなんだろう。
日本だとFEP以前に、文字コード数(JIS第n水準とか)の問題が先では。
JIS第1第2の漢字が使えてDOS版ATOK8くらいの変換ができれば必要十分
其れで日本語執筆活動中最大の難物の一つ、辞書(特に漢和辞典)編集や、戸籍住民票処理に耐えられる?
貴方の祖国では、そのような用途に耐えないソフトウェアでは執筆活動ができないのですか?
Win98とかの頃にタイプが早すぎてブルースクリーン起こして困ると言ってた人がいた
少なくとも正しい文字を使いたいと思う執筆者には、不足がありますな。
Youtubeで早打ち動画を探してみたら、20打/秒なんて人がいるんだなぁ。
どんなシステムを使用してもあらゆる筆者にとってのすべての文字が使える保障があるわけもなく、結局のところは程度問題です。使えない文字については〓を使うというのは常識的な方法として既に確立してるので問題はありません。
そう言えば、天文部だった学生時代に「彗」星を出せなかった強烈な印象が残ってる。あれは何の環境だったかな。MS-DOSなら当時から第二水準まで含んだフォントを持っていたと思うけど。ワープロ専用機だったかも知れないな。
PC9801でも初期のやつは第2水準まで持っていないですね。初代は漢字ROM自体がオプションで第2水準はオプションすらなし、E/Fでオプションを付けると第2水準が表示可能のようです。(WEB情報)
そういや、第2水準の漢字ROMが載っていないPC8801でワープロを使うと、「珈琲」なんかがJISコードで表示されたなんてことがあったな。(漢字1文字のサイズで16進コードが2x2の4桁で表示される)プリンタがフォントを持っていると、漢字に直してプリントされた。
# 90年くらいまでは出せない漢字があると漢字→コードの紙の辞典をしょっちゅう引いていた。
当時のFEPは辞書を鍛えないと使い物にならなかったからずっと使ってる人はいいけど今から戻るのは不可能だな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
危険なインターネット (スコア:2)
>氏が「秘密兵器」と称するDOSマシンであるが、インターネットに接続していないためコンピューター・ウィルスに感染する心配がないとのこと。
インターネットにつなげて使っていなかったDOSマシンがウイルスにやられたこともあったっけと思い出した。
1990/12/25朝、会社に出てDOSマシン立ち上げると画面右手から「Marry X'mas」のメッセージとアスキーアートのサンタさん登場。
感染源はパソ通経由で落としてFloppy Diskから入れたPDF(フリーソフト)。
なんとか別のDOSマシンを使ってパソ通経由でワクチンソフトをもらって駆除完了したのはお昼前だ
Re:危険なインターネット (スコア:3)
日本だとFEPが問題なんですよね。DOSのATOKとかだと辞書がしょぼいとか使いづらいところがあると思うんですけど、英語だとキーボードからそのまま入れて終わるじゃないですか。
Re:危険なインターネット (スコア:2, 興味深い)
ここが良いと思うので、ここにつけます。
私は古い物ではなく、(回路規模的に)小さいものを作りたいと思って試行錯誤しています。
今の所組込み用の486ぐらいのCPUと、2〜3MBのメモリをターゲットにしています。
最新版のIMEでも、例えば、SKKのように文法知識をソフトウエアが持たないものであれば、
フットプリントが小さくなるはずと考え、使っていますが、
SKKのL辞書を使おうとすると、メモリに乗りきらないか、
もしくは、現在開発中のボードでは辞書のロード時間が問題になります。
(MあるいはMLでもいいのですが、フルスペックのPC全く同じ入力方式が使えるのが目標です。)
そこで、今、目をつけているのが、t-codeなどの漢直系列です。
最新の知見を使った配列を使ってもフットプリントは極めて小さくできると思います。
古い機械で、今用意できる最新の環境というのがいいですよ。
Re: (スコア:0)
ATOKが載ってるポメラより大分リッチなマシンですね<486/2,3MB
Re: (スコア:0)
http://www28.atwiki.jp/pomera/pages/15.html [atwiki.jp]
Re: (スコア:0)
はい。ポメラよりリッチです。
ポメラは、PCとくらべると全体的にモッサリしていますが、
こっちは、それよりマシです。
またx86系なので、ある程度ソフトウエア資産が使い回せます。
まあ、現代技術で作った「によがーん」だと思えば大体あってます。
Re: (スコア:0)
不快感を与える用語が使えないATOK [justsystems.com]では執筆できないね。
きっとビジネス文書やお詫びを書くためのものなんだろう。
Re: (スコア:0)
日本だとFEP以前に、文字コード数(JIS第n水準とか)の問題が先では。
Re: (スコア:0)
JIS第1第2の漢字が使えてDOS版ATOK8くらいの変換ができれば必要十分
Re: (スコア:0)
其れで日本語執筆活動中最大の難物の一つ、辞書(特に漢和辞典)編集や、戸籍住民票処理に耐えられる?
Re: (スコア:0)
貴方の祖国では、そのような用途に耐えないソフトウェアでは執筆活動ができないのですか?
Re: (スコア:0)
Win98とかの頃にタイプが早すぎてブルースクリーン起こして困ると言ってた人がいた
Re: (スコア:0)
少なくとも正しい文字を使いたいと思う執筆者には、不足がありますな。
Re: (スコア:0)
Youtubeで早打ち動画を探してみたら、20打/秒なんて人がいるんだなぁ。
Re: (スコア:0)
どんなシステムを使用してもあらゆる筆者にとってのすべての文字が使える保障があるわけもなく、結局のところは程度問題です。
使えない文字については〓を使うというのは常識的な方法として既に確立してるので問題はありません。
Re: (スコア:0)
そう言えば、天文部だった学生時代に「彗」星を出せなかった強烈な印象が残ってる。
あれは何の環境だったかな。
MS-DOSなら当時から第二水準まで含んだフォントを持っていたと思うけど。
ワープロ専用機だったかも知れないな。
Re: (スコア:0)
PC9801でも初期のやつは第2水準まで持っていないですね。
初代は漢字ROM自体がオプションで第2水準はオプションすらなし、
E/Fでオプションを付けると第2水準が表示可能のようです。
(WEB情報)
そういや、第2水準の漢字ROMが載っていないPC8801でワープロを使うと、
「珈琲」なんかがJISコードで表示されたなんてことがあったな。
(漢字1文字のサイズで16進コードが2x2の4桁で表示される)
プリンタがフォントを持っていると、漢字に直してプリントされた。
# 90年くらいまでは出せない漢字があると漢字→コードの紙の辞典をしょっちゅう引いていた。
Re: (スコア:0)
当時のFEPは辞書を鍛えないと使い物にならなかったからずっと使ってる人はいいけど今から戻るのは不可能だな。