アカウント名:
パスワード:
その昔、WordStar 6.0を使っていました。DOS版の最後期くらいの。プログラムがオーバーレイとか使っていたなあ。文書ファイルのサイズは128の倍数だった(と思う。CP/Mの尻尾がある思った記憶があるので)。多種多様のディスプレイとプリンターに対応していたり、今から思うと隔世の感があります。
おかげで、viとEmacsとWordStarの全てのキーバインディングを覚えてしまった。自慢にもならないけど。
文章の原稿を書くだけなら、あれで十分なんですよ。Microsoft Wordなんていらない。同じSF作家のRobert J. Sawyer [sfwriter.com]もそう言っています [sfwriter.com]。WindowsのDOS互換BOXならまだ動くんじゃないかな。
シンプルが良いみたいな話だと、メモ帳とかで良いんじゃ?とか思いましたが、キーバインディングの問題ですかね?でもまあ、エディタは色々あるし、それこそemacsで出来ないことはなさそうなのですが、ページレイアウトやワードラップ、ハイフネーションとかの問題ですかね?ただまあ、当時はフォントやプリンタの対応とかあったんだろうとは思いますが。
メモ帳本体はシンプルでも、その実行環境がね・・・
メモ帳は改行問題だけ解決してくれたら使うんだけど、10年以上待っても変わってないから、直すつもりはないんだろうな。
wordpad.exeってもうないんでしょうか。
?Windows8.1にもありますよ?
シンプルと低機能は違うかと。メモ帳は低機能ツールの典型ですが、viやWordStarはシンプルの典型かと。Emacsは環境だから、その点ではシンプル。
小機能と低機能もやっぱり違う。
複数の編集モードがあるviや複数のヘルプモードや印刷機能があるWordStarは典型と言うほどシンプルではないでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
懐かしい…… (スコア:2)
その昔、WordStar 6.0を使っていました。DOS版の最後期くらいの。プログラムがオーバーレイとか使っていたなあ。文書ファイルのサイズは128の倍数だった(と思う。CP/Mの尻尾がある思った記憶があるので)。多種多様のディスプレイとプリンターに対応していたり、今から思うと隔世の感があります。
おかげで、viとEmacsとWordStarの全てのキーバインディングを覚えてしまった。自慢にもならないけど。
文章の原稿を書くだけなら、あれで十分なんですよ。Microsoft Wordなんていらない。同じSF作家のRobert J. Sawyer [sfwriter.com]もそう言っています [sfwriter.com]。WindowsのDOS互換BOXならまだ動くんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
シンプルが良いみたいな話だと、メモ帳とかで良いんじゃ?とか思いましたが、キーバインディングの問題ですかね?
でもまあ、エディタは色々あるし、それこそemacsで出来ないことはなさそうなのですが、ページレイアウトやワードラップ、ハイフネーションとかの問題ですかね?
ただまあ、当時はフォントやプリンタの対応とかあったんだろうとは思いますが。
Re: (スコア:0)
メモ帳本体はシンプルでも、その実行環境がね・・・
Re: (スコア:0)
メモ帳は改行問題だけ解決してくれたら使うんだけど、10年以上待っても変わってないから、直すつもりはないんだろうな。
Re: (スコア:0)
wordpad.exeってもうないんでしょうか。
Re:懐かしい…… (スコア:1)
?
Windows8.1にもありますよ?
Re: (スコア:0)
シンプルと低機能は違うかと。
メモ帳は低機能ツールの典型ですが、
viやWordStarはシンプルの典型かと。
Emacsは環境だから、その点ではシンプル。
小機能と低機能もやっぱり違う。
Re: (スコア:0)
複数の編集モードがあるviや複数のヘルプモードや印刷機能があるWordStarは典型と言うほどシンプルではないでしょ。