アカウント名:
パスワード:
Kinectがなきゃ他のゲーム機と変わらないから、かえって差が無くなるのでは?マルチプラットフォームのゲームでは、なおさら差別化が難しくなるような気が。
Kinect付けたまま値引き、もしくは実質値引きできないものか。
# 欲しいけど様子見。
一番微妙(負け)なのは初代だったのは間違いなく、Xbox Oneが一番微妙ではないと思います。
一部のゲーマーやスペック厨と違い、一般消費者はゲーム機のスペックは気にしません。そのゲーム機で何ができるかです。
そして、リビングに置くならどっちが良いか、自分の部屋に置くならどれがいいか、という選択でしょう。
私ならばKinect2に興味があるのでXbox Oneのほうを買いますが、アベノミクス効果からほど遠い不況真っただ中の底辺庶民なので、PS4、Xbox Oneのどっちも買いません。#いや、アベノミクス効果によってさらに貧しくなったというべきか。
> そして、リビングに置くならどっちが良いか、自分の部屋に置くならどれがいいか、という選択でしょう。
この発想は一般人のものではないと思う。ゲーム機は最初から最後まで遊ぶためのもので、それ以外の意味や価値を見てしまったり求めてしまうのは普通ではないよ。
> この発想は一般人のものではないと思う。> ゲーム機は最初から最後まで遊ぶためのもので、それ以外の意味や価値を> 見てしまったり求めてしまうのは普通ではないよ。
何ができるか、の主体が「遊び」ですよ?どんなゲームが遊べるのか、どう遊べるのか。ゲーム以外にも何で遊べるのか。
その次にリビングに置いたときのことを考える。XBOX360の初代機が日本で嫌われた理由の一つに、大きさとファンと音のうるささ。
それが一般人の考えることです。
自分の部屋やリビングに置いたときに、その狭さから十分に楽しめない、邪魔である、そう考えることもなく、最初から最後までゲームだけで考えてる人は一般人という範疇を超えて、コアゲーマーなんじゃないですか?
wiiだったらその理屈は正しいとは思うがXboxの場合,対象としているのは一般ゲーマーからコアゲーマーだからね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
ん? (スコア:4, 参考になる)
Kinectがなきゃ他のゲーム機と変わらないから、かえって差が無くなるのでは?
マルチプラットフォームのゲームでは、なおさら差別化が難しくなるような気が。
Kinect付けたまま値引き、もしくは実質値引きできないものか。
# 欲しいけど様子見。
Re: (スコア:1)
特にゲーム機は、標準でない機器は必要なゲームが出なくなる悪循環に陥りがちで、標準搭載かどうかには天と地ほどの大きな差がありますから。
ただKinectは原価80ドルくらいとわれるほど高価な機器なので
それだと好調時には年間1000万台以上売るゲーム機では毎年8億ドルを超えるような巨額の負担を被る羽目になってしまいますし
価格が高ければおひざ元ですらPS4に勝てないということで
さしものMSとしても背に腹はかえられなかったってとこでしょう。
とはいえMSなら絶対に不可能って金額ではないし
それでリビングTV制覇を狙う手もあったわけで
社内でゲーム部門の重要性が落ちてるのかなって気もしますが。
Re:ん? (スコア:2)
Xboxは初参戦でしたがHaloはじめ魅力的なタイトルとHDD搭載の優位性を世に知らしめた傑作でした。(でかくて邪魔だし売ったけど)
Xbox360はD-SUB出力から可能なHDゲーム機でHD黎明期に活躍しやすく、Xbox互換も(まぁ)あり、コントローラーもワイヤレス、リリースタイミングも早く、PCとの連携も良く、開発環境も早く整い、オンラインも有料だけあって優秀で、世界的にもまぁ売れた成功事例といってもいいでしょう。
XboxOneは、互換性がないうえに360末期のソフトの少なさを引きずってしまった印象があり、価格もPS4より高価で、「何のために買うのか?」の価値を提案できていませんね。PS4も似たようなものですが、ハードスペック的差異から格下の烙印を押された印象があり、どう挽回するのか非常に気になります。かつてPS3が格下からかなり持ち直しましたが、blu-rayプレイヤーなどの非ゲーム機能に助けられた面も多かったかと。将来助けになるかもしれないKinectという機能を制限してしまうあたり、MSも苦しいのでしょうかね。もともと、差別化要素をKinect頼みにしてたのがおかしいので、今回のことは英断だったのかもしれませんが・・・。
Re: (スコア:0)
一番微妙(負け)なのは初代だったのは間違いなく、Xbox Oneが一番微妙ではないと思います。
一部のゲーマーやスペック厨と違い、一般消費者はゲーム機のスペックは気にしません。
そのゲーム機で何ができるかです。
そして、リビングに置くならどっちが良いか、自分の部屋に置くならどれがいいか、という選択でしょう。
私ならばKinect2に興味があるのでXbox Oneのほうを買いますが、アベノミクス効果からほど遠い不況真っただ中の底辺庶民なので、PS4、Xbox Oneのどっちも買いません。
#いや、アベノミクス効果によってさらに貧しくなったというべきか。
Re: (スコア:0)
> そして、リビングに置くならどっちが良いか、自分の部屋に置くならどれがいいか、という選択でしょう。
この発想は一般人のものではないと思う。
ゲーム機は最初から最後まで遊ぶためのもので、それ以外の意味や価値を見てしまったり求めてしまうのは普通ではないよ。
Re: (スコア:0)
> この発想は一般人のものではないと思う。
> ゲーム機は最初から最後まで遊ぶためのもので、それ以外の意味や価値を
> 見てしまったり求めてしまうのは普通ではないよ。
何ができるか、の主体が「遊び」ですよ?
どんなゲームが遊べるのか、どう遊べるのか。
ゲーム以外にも何で遊べるのか。
その次にリビングに置いたときのことを考える。
XBOX360の初代機が日本で嫌われた理由の一つに、大きさとファンと音のうるささ。
それが一般人の考えることです。
自分の部屋やリビングに置いたときに、その狭さから十分に楽しめない、邪魔である、
そう考えることもなく、最初から最後までゲームだけで考えてる人は一般人という
範疇を超えて、コアゲーマーなんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
wiiだったらその理屈は正しいとは思うが
Xboxの場合,対象としているのは一般ゲーマーからコアゲーマーだからね