アカウント名:
パスワード:
5については、開発環境、というかPCに監視無しに接触できる状況だったのかな?これについてよく知らないですけど。そもそも、何を開発しなきゃならなかったのでしょうか。2について、TorにはGooglePlayで手に入るソフトで接続可能だという結果を書いてくれてる人が居ますね。また、タイマーで送信可能なメーラも手に入るようです。
この下で、それ以外の理由は失敗してもメールが送られないだけじゃないかな。別の方法を考えて、別の機会に送り直せば良いだけでしょう。Torで接続することによって得られる匿名性を捨てるには不十分であるように思えます。
被告の身柄が心配だというのは同意です。
テストもせずにぶっつけ本番でやるとは考え難いから、一度Torを使ってテストしてみて失敗したんじゃないかな。で、その時は(メール送信に失敗したから)警察もアクションをおこさなかったので、これぐらいなら行けるんじゃないかという過信に繋がった…とか。
Torを使ったからって失敗する理由が分からない。確率的なものなら、何度も試行すればいいだけじゃない?別に、時間制限とかないんだし。
少々余談になるけど、C# の件でずっと不思議に思うのは、もし片山氏が真犯人であるのなら、iesys.exeを作成できる能力は疑いなくキャリアアップに繋がるスキルであること。それを会社へひた隠しにして、自分を無能にみせかけてまで偽装する、その動機が分からない。
前回の件があるから、生きていけるだけの適度な仕事と収入でひっそり暮らしたい、と思っていたのかもしれず。
無罪になるために裁判でできないと主張してるだけで仕事で無能を装ってるなんて情報はどこにも有りませんが。
弁護士がこっち方面に無知なので弁護がバカっぽいのぜ。
猫の首輪にUSBメモリをつけるってのがまず事実と違うという説が
>1. Torを常時起動させるとバッテリーの問題で数時しか持たない
本当にそんな理由だったら大容量の外部バッテリーぶら下げて放置しとけと
貴方を含め多数の方が陥ってる誤謬ですが、「もし彼が犯人ならこういう心理だろう」→「だからこういう心理でやったと考えられる」という自己援用的な確証がぐるぐるとループ増幅してるだけで、新たな推論を何も語ってないんですよね…。
「誰もが自由に行けて被告も立ち寄った(と主張されている)場所から物証が出てきたんなら被告がやったんだろ」それじゃあ江ノ島の猫や過去4件の冤罪思考と全く変わらない、むしろ嬉々としてなぞってるようにさえ感じます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
Torを使わなかった理由と今後の裁判 (スコア:1)
2. 端末がAndroidであったため、WindowsのようにHookしにくい
3. 仮にTorを指定の時刻に起動させることができても、Torネットワークに接続できるか不明
4. サスペンド状態からのレジュームさせて低電力化させた場合、正常にTorネットワークに接続できるか不明
5. C#よりも、Andoridの開発のほがハードルが高いし、開発環境を用意するのに時間がかかる
結局5番の要因が大きいのかな。安直に考えて猫の首輪にUSBメモリをつけるという捕まるリスクをスリルとして楽しむ人であれば、冒険をおかしたかったのかもしれない。反社会的人格障害っぽい感じがします。 懸念事項としては、被告人自身、警察権力をもてあそぶ精神力は残っていても、メディアを敵に回して耐えられるほどの精神的余力は無いとおもいます。彼の論理的思考で考えたとき、この状況を弁明し耐えることよりも、劇場型犯罪の締めと神格化したいがために自殺するほうを選ぶ可能性があります。とにかく早く身柄を押さえたほうが良いのではないかと思います。
Re: (スコア:0)
5については、開発環境、というかPCに監視無しに接触できる状況だったのかな?
これについてよく知らないですけど。そもそも、何を開発しなきゃならなかったのでしょうか。
2について、TorにはGooglePlayで手に入るソフトで接続可能だという結果を書いてくれてる人が居ますね。
また、タイマーで送信可能なメーラも手に入るようです。
この下で、それ以外の理由は失敗してもメールが送られないだけじゃないかな。
別の方法を考えて、別の機会に送り直せば良いだけでしょう。
Torで接続することによって得られる匿名性を捨てるには不十分であるように思えます。
被告の身柄が心配だというのは同意です。
Re: (スコア:0)
テストもせずにぶっつけ本番でやるとは考え難いから、一度Torを使ってテストしてみて失敗したんじゃないかな。
で、その時は(メール送信に失敗したから)警察もアクションをおこさなかったので、これぐらいなら行けるんじゃないかという過信に繋がった…とか。
Re: (スコア:0)
Torを使ったからって失敗する理由が分からない。確率的なものなら、何度も試行すればいいだけじゃない?別に、時間制限とかないんだし。
Re: (スコア:0)
少々余談になるけど、C# の件でずっと不思議に思うのは、もし片山氏が真犯人であるのなら、iesys.exeを作成できる能力は疑いなくキャリアアップに繋がるスキルであること。
それを会社へひた隠しにして、自分を無能にみせかけてまで偽装する、その動機が分からない。
Re: (スコア:0)
前回の件があるから、生きていけるだけの適度な仕事と収入でひっそり暮らしたい、と思っていたのかもしれず。
Re: (スコア:0)
無罪になるために裁判でできないと主張してるだけで
仕事で無能を装ってるなんて情報はどこにも有りませんが。
弁護士がこっち方面に無知なので弁護がバカっぽいのぜ。
Re: (スコア:0)
猫の首輪にUSBメモリをつけるってのがまず事実と違うという説が
Re: (スコア:0)
>1. Torを常時起動させるとバッテリーの問題で数時しか持たない
本当にそんな理由だったら大容量の外部バッテリーぶら下げて放置しとけと
Re:Torを使わなかった理由と今後の裁判 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
貴方を含め多数の方が陥ってる誤謬ですが、
「もし彼が犯人ならこういう心理だろう」→「だからこういう心理でやったと考えられる」
という自己援用的な確証がぐるぐるとループ増幅してるだけで、新たな推論を何も語ってないんですよね…。
「誰もが自由に行けて被告も立ち寄った(と主張されている)場所から物証が出てきたんなら被告がやったんだろ」
それじゃあ江ノ島の猫や過去4件の冤罪思考と全く変わらない、むしろ嬉々としてなぞってるようにさえ感じます。