アカウント名:
パスワード:
国際ラジオという店は昔、いまのあきばおー2号店のあたりにもあったような複数、散在してたような覚えがある。記憶違いかな?そんな店で10mバンドまでカバーできるジャンクのCB無線機買った覚えが
日本が生産拠点でなくなるのにつれてジャンクがなくなり、部品は古物しかなく更新されないとなると、いずれ無くなるのは時間の問題だったわけで寂しくはあるが仕方ないですね
あきばおーのところですね。高校生の頃よくお世話になりました。
まだモスが駅の近くにあった頃の話だな・・・
>国際ラジオという店は昔、いまのあきばおー2号店のあたりにもあったような>複数、散在してたような覚えがある。記憶違いかな?自分的には、「秋月のお向かいさん」のイメージだな。
左側の車庫のとこにも線材とか売ってましたねえ半田処理してあるので便利だった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
昔は手広くやってたような (スコア:0)
国際ラジオという店は昔、いまのあきばおー2号店のあたりにもあったような
複数、散在してたような覚えがある。記憶違いかな?
そんな店で10mバンドまでカバーできるジャンクのCB無線機買った覚えが
日本が生産拠点でなくなるのにつれてジャンクがなくなり、部品は古物しか
なく更新されないとなると、いずれ無くなるのは時間の問題だったわけで
寂しくはあるが仕方ないですね
Re:昔は手広くやってたような (スコア:2)
鳴るスピーカーと鳴らないスピーカーの置き場所が別で、おじさんに教えてもらった。
外国物のCBのジャンクは、そこから回路図を起こしたりしてとても勉強になりました。
Re: (スコア:0)
その通りに国際ラジオ、スラポール、信越電気商会があり、ジャンク通りとかジャンク横町とか呼ばれてました。そして信越は秋月になって今の場所に移転してます。
Re:昔は手広くやってたような (スコア:1)
Laoxの通りはその後千石ができてバケツに部品を入れて売ってたりして怪しさ(楽しさ)爆発していました。
Re: (スコア:0)
あきばおーのところですね。
高校生の頃よくお世話になりました。
まだモスが駅の近くにあった頃の話だな・・・
Re: (スコア:0)
>国際ラジオという店は昔、いまのあきばおー2号店のあたりにもあったような
>複数、散在してたような覚えがある。記憶違いかな?
自分的には、「秋月のお向かいさん」のイメージだな。
Re: (スコア:0)
左側の車庫のとこにも線材とか売ってましたねえ
半田処理してあるので便利だった。