アカウント名:
パスワード:
高収入に限定しているの?
その二つを同時にできないとなぜ思った?(ラノベの主人公風)
ラノベ風と書かれても、ライトノベルなんか読まないからほとんどの人はわからないよ。ライトノベル読者程度のライトな想像力しかない人には想像できないかもしれない。
行政や立法の典型的なやり方は、小さく始めて大きく育てる、反対されにくい大枠を作ってから少しずつ絞めつけていくという方法。
そもそも1000万円超の給料をもらっている人が、残業代をガッポリ貰っているわけがない。いっぱい残業してるのに残業代が貰えない、なんとかして!って思ってるのはギリギリの大衆だけ。高額所得者は、もともと残業代なんか貰わないでやってるし、そもそも残業もあまりやらない。
「姑息」というより、むしろ相当計画的な手段に見えますが。
名目の金額を引き下げる必要すらありませんよ。これから人口減に向かおうというのにどうして必死にインフレ誘導してるのだと思います?
その理屈だと、老人が溜め込んだ資産が市場に還流するんだから悪いことじゃないような
ホワイトカラーエグゼンプションを適用する大前提として、自分で自分の働き方を決められる権限を持つスペシャリストである必要があるから。
スペシャリストの必要条件の一つとして、スキルに見合った高額報酬を設定してるんでしょ。
低賃金で長時間拘束されたいですか?
低賃金で長時間拘束であれば残業飯くらいは事業者に費用負担してほしいと思うかもしれない。もっといい方法があれば別だが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
どして? (スコア:2)
高収入に限定しているの?
Re:どして? (スコア:3, すばらしい洞察)
まずは、職種を拡大し、次に基準収入を引き下げ、でしょう。
Re: (スコア:0)
その二つを同時にできないとなぜ思った?(ラノベの主人公風)
Re: (スコア:0)
ラノベ風と書かれても、ライトノベルなんか読まないからほとんどの人はわからないよ。
ライトノベル読者程度のライトな想像力しかない人には想像できないかもしれない。
行政や立法の典型的なやり方は、小さく始めて大きく育てる、反対されにくい大枠を作ってから少しずつ絞めつけていくという方法。
そもそも1000万円超の給料をもらっている人が、残業代をガッポリ貰っているわけがない。
いっぱい残業してるのに残業代が貰えない、なんとかして!って思ってるのはギリギリの大衆だけ。
高額所得者は、もともと残業代なんか貰わないでやってるし、そもそも残業もあまりやらない。
Re:どして? (スコア:1)
「姑息」というより、むしろ相当計画的な手段に見えますが。
Re: (スコア:0)
名目の金額を引き下げる必要すらありませんよ。
これから人口減に向かおうというのにどうして必死にインフレ誘導してるのだと思います?
Re:どして? (スコア:1)
現役世代が減って生産力が落ちていくのにデフレ進行させると、リタイア世代が過去に築いた資産でその少ない生産物を全部買い上げてしまい、現役世代の手に残るものがなくなってしまう。
Re: (スコア:0)
その理屈だと、老人が溜め込んだ資産が市場に還流するんだから悪いことじゃないような
Re: (スコア:0)
Re:どして? (スコア:3, 興味深い)
ホワイトカラーエグゼンプションを適用する大前提として、
自分で自分の働き方を決められる権限を持つスペシャリストである必要があるから。
スペシャリストの必要条件の一つとして、スキルに見合った高額報酬を設定してるんでしょ。
Re: (スコア:0)
低賃金で長時間拘束されたいですか?
Re:どして? (スコア:1)
低賃金で長時間拘束であれば残業飯くらいは事業者に費用負担してほしいと思うかもしれない。もっといい方法があれば別だが。