アカウント名:
パスワード:
EXCEL作業が多いのですけど自動保存して欲しくない場合が多々あるので自動保存は切って「CTRL+S」してます。読み取り専用で開くのがめんどいのよね。EXCEL2010だと、でかいイメージはっつけるとメモリ余ってるのにメモリ不足のエラーが頻発して・・・
それって透過pngだったりしない?jpgならエラー出ないかもよ。>でかいイメージはっつけるとメモリ余ってるのにメモリ不足
Excelに限らずWordとかもでかい透過pngと相性が悪い印象がある。その手の画像貼ってPDF書き出すと文字が抜けてたりとか、pngフォーマットの処理に難がある感じ。
自動保存と同タイミングにでかいイメージやセルの広範囲コピペ、Ctrl+Sとかやってると、フリーズしてしまってExcel自体が死んでしまうことが、偶によくある。
MicrosoftのOfficeもののおせっかい機能には大昔から痛い目にあってるから、自動保存や自動整形、スペルチェック等の機能はすべてオフにして使ってますがなそうすると悪名高い(?)Word98もあ~ら不思議、びっくりするほど安定動作して今でも古い2000/XPマシンで使っている
Word98や2000って今のマシンで使うとクッソ早いんだよなぁ。アイコンクリックした瞬間に起動、テキストエディタ並にサクサク動くしスクロールもちょっぱや、他ソフトからの切り替えでももたつく事無し…とWord2010使った後だとそのあまりの軽快さに同じソフトなのかと驚くほど。
つってもdocxとか今のOfficeフォーマットを読ますのがめんどくさいんで使わないんだけどねw昔作った凝ったWordの書類が新しいのだと崩れちまうんで開く時ぐらいだけど、この軽快さが今のWordにもあれば…と思うことしきり。
まぁその新しいWordも10年後のマシンだと軽快なんだろうなw
根本的には、Excelで資料を作るのはやめてほしい派なんだけども、もし作る場合は、読取専用の推奨設定を付けて保存してほしい。(必要ならブックの共有設定とかも)「編集不可」とか「共有」とかファイル名で主張してるんだけど、ファイルは素のxls*なことが稀にある。
EXCELって、開いて閲覧しただけで変更したとみなされて、閉じるときに保存するかどうか聞いてくることがありますよね。おそらく、カーソルの位置が変わったとかいうことなのだろうと思いますが。
うっかり保存するとタイムスタンプや(理由は分からないが)ファイルサイズが変わってしまうので、気を遣います。
勝手に保存されてしまうとなると、困ったことになりますね。
xlsは、ファイルのハッシュとるとわかるけど開いただけでファイルのどこかが変更されて、ハッシュが変わります。(タイムスタンプなどは変わりません。)
てか、xlsファイルは開いただけでタイムスタンプを更新しますよ。保存せずに終了すると開く前に戻すだけで。あと開いて保存せずに終了してもバイナリコンペアしたら中身が違ってたような・・・
そういうことがあるから、「=now()」は禁止にしてほしい。
diff/cmpで同一ファイルかどうか確定できないといろいろ不便ですよね。「新規作成」で自分専用として開いてくれると安心なんだけど、エクセルファイルを共有しまくってめいめいでアクセスする職場とかどうするんだろ。
細かいことは気にすんな! でおしまいか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
自動保存の要否 (スコア:0)
EXCEL作業が多いのですけど自動保存して欲しくない場合が多々あるので自動保存は切って「CTRL+S」してます。
読み取り専用で開くのがめんどいのよね。
EXCEL2010だと、でかいイメージはっつけるとメモリ余ってるのにメモリ不足のエラーが頻発して・・・
Re:自動保存の要否 (スコア:2)
特にインストール直後からしばらくは危険だった。
しばらく使っていたら安定してきた気がするけど、ごくまれにいきなり死んでくれるのでやっぱりCTRL+S必須。
周りの人もそうなので私だけの問題じゃないっぽい。
当然自動保存は切っている。
Re:自動保存の要否 (スコア:1)
それって透過pngだったりしない?jpgならエラー出ないかもよ。>でかいイメージはっつけるとメモリ余ってるのにメモリ不足
Excelに限らずWordとかもでかい透過pngと相性が悪い印象がある。
その手の画像貼ってPDF書き出すと文字が抜けてたりとか、pngフォーマットの処理に難がある感じ。
Re:自動保存の要否 (スコア:1)
自動保存と同タイミングにでかいイメージやセルの広範囲コピペ、Ctrl+Sとかやってると、
フリーズしてしまってExcel自体が死んでしまうことが、偶によくある。
Re: (スコア:0)
MicrosoftのOfficeもののおせっかい機能には大昔から痛い目にあってるから、自動保存や自動整形、スペルチェック等の機能はすべてオフにして使ってますがな
そうすると悪名高い(?)Word98もあ~ら不思議、びっくりするほど安定動作して今でも古い2000/XPマシンで使っている
Re: (スコア:0)
Word98や2000って今のマシンで使うとクッソ早いんだよなぁ。
アイコンクリックした瞬間に起動、テキストエディタ並にサクサク動くしスクロールもちょっぱや、他ソフトからの切り替えでももたつく事無し…とWord2010使った後だとそのあまりの軽快さに同じソフトなのかと驚くほど。
つってもdocxとか今のOfficeフォーマットを読ますのがめんどくさいんで使わないんだけどねw
昔作った凝ったWordの書類が新しいのだと崩れちまうんで開く時ぐらいだけど、この軽快さが今のWordにもあれば…と思うことしきり。
まぁその新しいWordも10年後のマシンだと軽快なんだろうなw
Re:自動保存の要否 (スコア:1)
根本的には、Excelで資料を作るのはやめてほしい派なんだけども、
もし作る場合は、読取専用の推奨設定を付けて保存してほしい。(必要ならブックの共有設定とかも)
「編集不可」とか「共有」とかファイル名で主張してるんだけど、ファイルは素のxls*なことが稀にある。
Re: (スコア:0)
EXCELって、開いて閲覧しただけで変更したとみなされて、閉じるときに保存するかどうか聞いてくることがありますよね。
おそらく、カーソルの位置が変わったとかいうことなのだろうと思いますが。
うっかり保存するとタイムスタンプや(理由は分からないが)ファイルサイズが変わってしまうので、気を遣います。
勝手に保存されてしまうとなると、困ったことになりますね。
Re:自動保存の要否 (スコア:1)
xlsは、ファイルのハッシュとるとわかるけど
開いただけでファイルのどこかが変更されて、ハッシュが変わります。
(タイムスタンプなどは変わりません。)
Re:自動保存の要否 (スコア:1)
てか、xlsファイルは開いただけでタイムスタンプを更新しますよ。保存せずに終了すると開く前に戻すだけで。
あと開いて保存せずに終了してもバイナリコンペアしたら中身が違ってたような・・・
Re: (スコア:0)
そういうことがあるから、「=now()」は禁止にしてほしい。
Re: (スコア:0)
diff/cmpで同一ファイルかどうか確定できないといろいろ不便ですよね。
「新規作成」で自分専用として開いてくれると安心なんだけど、
エクセルファイルを共有しまくってめいめいでアクセスする
職場とかどうするんだろ。
細かいことは気にすんな! でおしまいか。
Re: (スコア:0)
ファイルサイズが大きくなるのが少々困るけど。
あとはSubversionとかTFSとかVSSなどロック可能なバージョン管理ソフトで運用したり。