アカウント名:
パスワード:
スマホって、無音の音声ファイルを作成してシャッター音として指定すれば、無音で撮影できると聞いたような……。このコードを使えば、脱獄しなくても無音にできる、ってことなのか?
# どちらにしろ、シャッター音を消すメリットって……。
アプリ制作本のサンプルで無音カメラは良くありますねそれよりカメラ音は出さなきゃダメっていう決まりでもあるのかしらん無音カメラアプリが蔓延してる中、ガラケーなどでそういうことしてると不利になると思う
それよりカメラ音は出さなきゃダメっていう決まりでもあるのかしらん
謎ですね。たぶんキャリアの要求仕様としてシャッター音が消せないこと、とか指で簡単に押さえられないこと、というような項目があるんでしょうけど、具体的にこういう法律とか条例とかで決まっている、というのは見たことがないです。
総務省のページで「シャッタ音」で検索すると「ユビキタスネット社会の影の部分への対応策一覧表」という文書が見つかるのですが、ここに携帯各社が自主規制と書いてますね。ちょっと古そうな資料ですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
試みは面白いんだけど (スコア:0)
スマホって、無音の音声ファイルを作成してシャッター音として指定すれば、
無音で撮影できると聞いたような……。
このコードを使えば、脱獄しなくても無音にできる、ってことなのか?
# どちらにしろ、シャッター音を消すメリットって……。
Re: (スコア:0)
アプリ制作本のサンプルで無音カメラは良くありますね
それよりカメラ音は出さなきゃダメっていう決まりでもあるのかしらん
無音カメラアプリが蔓延してる中、ガラケーなどでそういうことしてると不利になると思う
Re: (スコア:2)
それよりカメラ音は出さなきゃダメっていう決まりでもあるのかしらん
謎ですね。たぶんキャリアの要求仕様としてシャッター音が消せないこと、とか指で簡単に押さえられないこと、というような項目があるんでしょう
けど、具体的にこういう法律とか条例とかで決まっている、というのは見たことがないです。
Re:試みは面白いんだけど (スコア:2, 参考になる)
総務省のページで「シャッタ音」で検索すると「ユビキタスネット社会の影の部分への対応策一覧表」という文書が見つかるのですが、ここに携帯各社が自主規制と書いてますね。ちょっと古そうな資料ですが。