アカウント名:
パスワード:
テーマを好き好んで研究する研究者がいるであろうか? 目的は理解できなくもないが, 現実的な効果はないんじゃないかな?
4番目の声明にある
Scientific information is also communicated by other means: seminars, meetings, electronic posting, etc.
の意図を,テロが起きた
4つ:出版した場合の潜在的危険性が、社会への潜在的利益を上回るだろうと編者が判断する場合があり得ることを我々は理解している。そのような状況では、論文は修正されるか、あるいは出版されないだろう。科学的な情報は、他の手段によって、例を挙げれば、セミナーや学会、電子郵便などによっても伝えられるだろう。雑誌や科学専門団体は、研究者が研究結果を話し合うにあたって、公益を最大化し、かつ、悪用のリスクを最小限に抑えられる方法を可能とするための重要な役割を果たすことができる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
公表されない恐れのある (スコア:1)
テーマを好き好んで研究する研究者がいるであろうか? 目的は理解できなくもないが, 現実的な効果はないんじゃないかな?
4番目の声明にある
の意図を,テロが起きた
Koichi
思想という理想 (スコア:2, すばらしい洞察)
>著者が直接教えたんだよ.俺達は無関係だ」って言い訳とする解釈は邪推かな?
同じことをまず思いました。残念ながら自分には、説明書に「~には利用できません。」って書いてあるのと同じノリにしか見えなかったです。
まぁ、どんなに情報を縛り付けようとしても、それを利用しようとする人間の思想までは縛れません。
研究者であれば、研究結果を公表したいと考えるのは当然の思いでしょう。なにかの技術だって、考案者には予想だにしなかったことに用いられることだってあります。
このような声明(およびその行使)が無駄だとは思いませんが、それよりはテロをなくす(もっとアメリカ的でない)方法を探求するほうが先ではないかとどうしても思ってしまいます。
以下、適当に訳。