アカウント名:
パスワード:
何が問題なのかは書かない→反論されると、「そんなことは問題じゃない」「これだから原子力ムラは」
もう、このSTS論法見飽きたよ。
とりあえずの問題は、原子力関係の学者や役人が反省して責任取ったのかってところだな
きみは、原子力関係の学者や役人が何を反省して、どう責任を取るべきだと思うの?
それを自分たちで考えるところからが反省の第一歩だな
あんたにはどんな反省をして欲しいか希望はないわけだな。
なら反省しなくても別に困らないだろう。
いや、ちゃんと反省して欲しいからこんだけ書いてるわけだが
なるほど、どんな「反省」でも無条件に受け入れるんだね。たとえば「反省してます」って紙に書くだけで満足ってことだね。
事故の重大さに見合わない反省をすれば全力で叩くわw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
またSTSか (スコア:3, すばらしい洞察)
何が問題なのかは書かない
→反論されると、「そんなことは問題じゃない」「これだから原子力ムラは」
もう、このSTS論法見飽きたよ。
Re: (スコア:2)
とりあえずの問題は、原子力関係の学者や役人が反省して責任取ったのかってところだな
Re: (スコア:0)
きみは、原子力関係の学者や役人が何を反省して、どう責任を取るべきだと思うの?
Re: (スコア:2)
それを自分たちで考えるところからが反省の第一歩だな
Re: (スコア:0)
あんたにはどんな反省をして欲しいか希望はないわけだな。
なら反省しなくても別に困らないだろう。
Re: (スコア:2)
いや、ちゃんと反省して欲しいからこんだけ書いてるわけだが
Re: (スコア:0)
なるほど、どんな「反省」でも無条件に受け入れるんだね。
たとえば「反省してます」って紙に書くだけで満足ってことだね。
Re:またSTSか (スコア:2)
事故の重大さに見合わない反省をすれば全力で叩くわw