アカウント名:
パスワード:
長ければ長いほど、細ければ細いほど充電に不利というのはUSB電流計なんかで計測しても確かにありますね。昔は携帯性を考慮して細いケーブルを求めていたのですが充電に難があることが多いので、結局のところ太いけれど安定した電流が流せるAmazonケーブルに落ち着きます。
元コメントの方は分かっていると思うのですが,科学と似非科学の区別が付かない方から意味不明なコメントが付いてしまっていますね。
簡単に計算すると分かりますが,USBケーブルの電力損失は無視できないです。例えば,AWG28の銅線が使われた2mのケーブルと,AWG20の銅線が使われた0.5mのケーブルを考えます。AWG28とAWG20の電気抵抗率は0.213[ohm/m]と0.033[ohm/m]ですから,それぞれのケーブルの抵抗は往復で0.852[ohm]と0.066[ohm]になります。このケーブルに2.4[A]の電流を流すと,電圧降下は2.04[V]と0.16[V]になり,USBポートの電源電圧(5[V])に対する損失で表すと41%と3%です。
んー意味不明なコメントがついてるって、そのコメント、電力会社による音の格付けが元ネタじゃない??
#無粋ですかすみませんorz
ピュアオーディオネタは一切意識してなかったのですが……
#ネタだと思うなら、おもしろおかしい下さいな。
あんたじゃないって
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ケーブルは重要 (スコア:1)
長ければ長いほど、細ければ細いほど充電に不利というのはUSB電流計なんかで計測しても確かにありますね。
昔は携帯性を考慮して細いケーブルを求めていたのですが充電に難があることが多いので、
結局のところ太いけれど安定した電流が流せるAmazonケーブルに落ち着きます。
Re: (スコア:2)
元コメントの方は分かっていると思うのですが,
科学と似非科学の区別が付かない方から意味不明なコメントが付いてしまっていますね。
簡単に計算すると分かりますが,USBケーブルの電力損失は無視できないです。
例えば,AWG28の銅線が使われた2mのケーブルと,AWG20の銅線が使われた0.5mのケーブルを考えます。
AWG28とAWG20の電気抵抗率は0.213[ohm/m]と0.033[ohm/m]ですから,
それぞれのケーブルの抵抗は往復で0.852[ohm]と0.066[ohm]になります。
このケーブルに2.4[A]の電流を流すと,電圧降下は2.04[V]と0.16[V]になり,
USBポートの電源電圧(5[V])に対する損失で表すと41%と3%です。
Re:ケーブルは重要 (スコア:1)
んー
意味不明なコメントがついてるって、そのコメント、
電力会社による音の格付けが元ネタじゃない??
#無粋ですかすみませんorz
Re:ケーブルは重要 (スコア:1)
ピュアオーディオネタは一切意識してなかったのですが……
#ネタだと思うなら、おもしろおかしい下さいな。
Re: (スコア:0)
あんたじゃないって