アカウント名:
パスワード:
>開発に使われたElectronika 60にはグラフィック機能がなく、テキストを使用してブロックを表現したという
Vzのテトリスだってキャラクタ表示だったはずだが 何かそれが不思議なことなのだろうか?
30年前はグラフィック機能の無い機械もcursesベースのゲームもごく普通にありましたが、最近はあまり見ません。そういうのを奇異に思う人がいても別段おかしくはないでしょう。
Electronika 60 [wikipedia.org]というのは初めて聞きましたが、PDP-11互換機だったんですね。てっきりPC(IBM-PC互換機)で作られたものだと思っていました。
旧ソ連で個人がコンピューターを持つなんて贅沢すぎ。パジトノフは自由にコンピューターが使える(旧ソ連では)恵まれた環境にいたんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
何の不思議も無い (スコア:0)
>開発に使われたElectronika 60にはグラフィック機能がなく、テキストを使用してブロックを表現したという
Vzのテトリスだってキャラクタ表示だったはずだが 何かそれが不思議なことなのだろうか?
Re:何の不思議も無い (スコア:1)
30年前はグラフィック機能の無い機械もcursesベースのゲームもごく普通にありましたが、最近はあまり見ません。
そういうのを奇異に思う人がいても別段おかしくはないでしょう。
Electronika 60 [wikipedia.org]というのは初めて聞きましたが、PDP-11互換機だったんですね。
てっきりPC(IBM-PC互換機)で作られたものだと思っていました。
Re: (スコア:0)
旧ソ連で個人がコンピューターを持つなんて贅沢すぎ。パジトノフは自由にコンピューターが使える(旧ソ連では)恵まれた環境にいたんだよ。