アカウント名:
パスワード:
学生のころ、試験で時間が余った時は、答案用紙の余白にプログラム書いてました。
これ読んで思い出したけど、アメリカ版センター試験のComputer scienceの試験って後半プログラム書くところがあるんですが、答え白紙の回答用紙に書くんですよね。しかも規模が関数1つとかじゃなく普通にクラス複数。やっててむちゃくちゃ違和感あった。
手書きプログラミング試験は本当に泣けてきますねどんどんインデントが増えていくとか
ノートにアセンブラとマシン語書いてたのを思い出しました。家にコンピュータが無かったんで、土曜日になると電気屋さんに行って展示してあるマシンに入力して遊んでました。#当時、何時間も展示品を独占する小学生を黙認してくれてた店員さんに感謝。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
テストの答案用紙の余白 (スコア:2)
学生のころ、試験で時間が余った時は、答案用紙の余白にプログラム書いてました。
Re:テストの答案用紙の余白 (スコア:2, 興味深い)
これ読んで思い出したけど、アメリカ版センター試験のComputer scienceの試験って後半プログラム書くところがあるんですが、答え白紙の回答用紙に書くんですよね。しかも規模が関数1つとかじゃなく普通にクラス複数。やっててむちゃくちゃ違和感あった。
Re: (スコア:0)
手書きプログラミング試験は本当に泣けてきますね
どんどんインデントが増えていくとか
Re: (スコア:0)
私も中学時代やってました。
音楽つくってた友達は裏にMML書いて作曲してた。
Re: (スコア:0)
ノートにアセンブラとマシン語書いてたのを思い出しました。
家にコンピュータが無かったんで、土曜日になると電気屋さんに行って展示してあるマシンに入力して遊んでました。
#当時、何時間も展示品を独占する小学生を黙認してくれてた店員さんに感謝。