アカウント名:
パスワード:
いやぁTABが尋常じゃないくらい使いづらかったですよぉ。
#そういう意味じゃないのはわかってます、一応念の為。
さまざまなブラックな環境が日本には存在するので、この程度では最も尋常でないコンピューター環境とは言えないのですが、
・一切のインストールが禁止されているので、メモ帳とペイントとIEぐらいしか使えない。・インターネットはつながっていない。調べ物はできない。社内ネットのみつながる。 メールはなし。客先との連絡は電話かFAXのみ。・他の作業をしないように、スクリーンショットやキー入力ログなどが定期的に送信される。・USBメモリは使用できないように、デバイスを殺された上に、エポキシ樹脂で端子を埋められている。・これでできることは、メモ帳でコードを書く
そういう人に必要なのは退職することだと思う会社が仕事をしなくていいと言ってるのにワークアラウンドする必要ない
でなきゃマイク端子からVSを丸ごと流し込むプログラムでも作るか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
Windowsのメモ帳 (スコア:1)
いやぁTABが尋常じゃないくらい使いづらかったですよぉ。
#そういう意味じゃないのはわかってます、一応念の為。
Re: (スコア:5, 興味深い)
さまざまなブラックな環境が日本には存在するので、
この程度では最も尋常でないコンピューター環境とは言えないのですが、
・一切のインストールが禁止されているので、メモ帳とペイントとIEぐらいしか使えない。
・インターネットはつながっていない。調べ物はできない。社内ネットのみつながる。
メールはなし。客先との連絡は電話かFAXのみ。
・他の作業をしないように、スクリーンショットやキー入力ログなどが定期的に送信される。
・USBメモリは使用できないように、デバイスを殺された上に、エポキシ樹脂で端子を埋められている。
・これでできることは、メモ帳でコードを書く
Re:Windowsのメモ帳 (スコア:1)
そういう人に必要なのは退職することだと思う
会社が仕事をしなくていいと言ってるのにワークアラウンドする必要ない
でなきゃマイク端子からVSを丸ごと流し込むプログラムでも作るか