アカウント名:
パスワード:
判決の主旨って「調査捕鯨と言いながら、調査じゃなくてただの漁だろ」ってことなので、調査捕鯨の報告書を読んでみようと思ったが、これが生物調査として妥当な内容かどうかわからなかったでござる。
ちなみに以下のサイトで読めます(一般財団法人なのね)。
一般財団法人 日本鯨類研究所http://www.icrwhale.org/ [icrwhale.org]
川端 裕人さんの「クジラを捕って、考えた」はいかがでしょうか。調査捕鯨に同行したルポです。結構中立な立場で書かれていたと思いますよ。群れの中から、鯨肉だけの目的なら本当は成体だけを捕獲するのが一番効率がいいのだけど、調査のためにランダムで捕ることになっていて、幼体だったり子供を宿したりしていて、効率以前に、むしろ感情的にも調査捕鯨のほうが残酷だなと感じました。ずいぶん昔に読んだのでちょっと記憶が怪しいですが。それで実態を全部知った気になってるわけではないですが、「調査なんかどうでもよくて鯨肉のためだろ」とか言ってる人にはぜひ読ませたいところです。
一応アマゾンにリンク。新刊では手に入らないようなので、図書館などで見つけられるかもしれません。http://www.amazon.co.jp/dp/4198921377 [amazon.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
調査捕鯨の報告書 (スコア:1)
判決の主旨って「調査捕鯨と言いながら、調査じゃなくてただの漁だろ」ってことなので、
調査捕鯨の報告書を読んでみようと思ったが、これが生物調査として妥当な内容かどうかわからなかったでござる。
ちなみに以下のサイトで読めます(一般財団法人なのね)。
一般財団法人 日本鯨類研究所
http://www.icrwhale.org/ [icrwhale.org]
Re:調査捕鯨の報告書 (スコア:2)
川端 裕人さんの「クジラを捕って、考えた」はいかがでしょうか。
調査捕鯨に同行したルポです。結構中立な立場で書かれていたと思いますよ。
群れの中から、鯨肉だけの目的なら本当は成体だけを捕獲するのが一番効率がいいのだけど、
調査のためにランダムで捕ることになっていて、幼体だったり子供を宿したりしていて、
効率以前に、むしろ感情的にも調査捕鯨のほうが残酷だなと感じました。
ずいぶん昔に読んだのでちょっと記憶が怪しいですが。
それで実態を全部知った気になってるわけではないですが、
「調査なんかどうでもよくて鯨肉のためだろ」とか言ってる人にはぜひ読ませたいところです。
一応アマゾンにリンク。新刊では手に入らないようなので、図書館などで見つけられるかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/dp/4198921377 [amazon.co.jp]