アカウント名:
パスワード:
何か見たような記憶があると思ったら, 2010年に行った実験 [srad.jp]がストーリーになっていて, さらに2013年には複数メーカーのトラックで車間4mでの自動運転 [nedo.go.jp]まで実現してるんですね.
それどころか、1996年に日本の主要な自動車メーカが参加して当時まだ開通前だった上信越自動車道を使って11台、時速80キロの隊列運転実験に成功しているし、2005年の愛地球博では来場客を駐車場から会場に運ぶシャトルバスは自動運転でやってたし。 http://www.nedo.go.jp/content/100521794.pdf [nedo.go.jp]
最近ぐーぐるせんせいやら外国企業やらがわーわー騒いでプレスリリースだしてるけど、へたすりゃ20年遅れてるんですよ
このあたりを研究している某先生曰く「自動運転の基礎理論は1980年代に研究し尽くされてしまっていて、1990年代後半にはアカデミックな分野だと自
> 機械は責任をとれないので自動車メーカに製造物責任という形で問題が集中してしまう。それを自動車保険のように免責する制度が
結論が正しすぎる。そして日本は制度を変更する敷居が非常に高い。利益をどこが取るか、どこが損するかが、決め手になるんだろう。
全知全能でない限り想定外の部分は残るんだから、メーカーが全責任を負うなんてのは思考の方向性が間違ってる。自動運転は危険のない範囲で運用されるものとして、『危険のない範囲』の認識責任は運用者が負うべき。事故が起これば、結果として『危険のない範囲』の認識に誤りがあったのだから運用者が責めを負う。
でもまぁ、このケースの時に自動運転がこう判断するように作られているのは正しかったのか?みたいな形で裁判になるだろうからなぁ。それを証明するまでに何年もかかるだろうし、だいたいそういうので揉めるのは大事故が起きちゃった時だろうから、社会的に感情論やらなんやらでメーカーがボロクソに叩かれる様は容易に想像できるしよー。
そんなこんなで医療用機器も日本メーカーは二の足を踏んでいて、大幅な輸入超過と聞く。
サラリーマン社長ばっかりで経営が保守的なんだろね
医療機器は国内価格が高すぎて,輸出するとダンピング(?)でたたかれるからだという話も。アメリカは特に無理筋でも貿易障壁作ってきますからね。2.88FDDが潰されたように。
本来そういう定量化できないリスクは保険の形で市場化することで解決すべき問題ですよね。
自動車の自動運転で得られる社会的便益が明らかである以上、応分の保険料を負担する余裕も生まれるはずだと思うんですがね。
> 定量化できないリスク
保険会社は定量化できないリスクなんて相手にしないよ。
片道二車線しか無い(路線によっては対向二車線だったり、工事中車線減少だったり)様な貧しい日本の道路インフラで何十mもの車列が続く、迷惑以外の何物でもありませんな。制度以前でしょ。JR貨物に頼みなさい。新幹線引いて在来線を廃止・放出する位、運送力に余裕が有るのだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
日本は4mだ (スコア:1)
何か見たような記憶があると思ったら, 2010年に行った実験 [srad.jp]がストーリーになっていて, さらに2013年には複数メーカーのトラックで車間4mでの自動運転 [nedo.go.jp]まで実現してるんですね.
Re: (スコア:5, 興味深い)
それどころか、1996年に日本の主要な自動車メーカが参加して当時まだ開通前だった上信越自動車道を使って11台、時速80キロの隊列運転実験に成功しているし、2005年の愛地球博では来場客を駐車場から会場に運ぶシャトルバスは自動運転でやってたし。
http://www.nedo.go.jp/content/100521794.pdf [nedo.go.jp]
最近ぐーぐるせんせいやら外国企業やらがわーわー騒いでプレスリリースだしてるけど、へたすりゃ20年遅れてるんですよ
このあたりを研究している某先生曰く
「自動運転の基礎理論は1980年代に研究し尽くされてしまっていて、1990年代後半にはアカデミックな分野だと自
日本は制度が苦手 (スコア:2)
> 機械は責任をとれないので自動車メーカに製造物責任という形で問題が集中してしまう。それを自動車保険のように免責する制度が
結論が正しすぎる。そして日本は制度を変更する敷居が非常に高い。利益をどこが取るか、どこが損するかが、決め手になるんだろう。
Re: (スコア:0)
全知全能でない限り想定外の部分は残るんだから、メーカーが全責任を負うなんてのは思考の方向性が間違ってる。
自動運転は危険のない範囲で運用されるものとして、『危険のない範囲』の認識責任は運用者が負うべき。
事故が起これば、結果として『危険のない範囲』の認識に誤りがあったのだから運用者が責めを負う。
Re: (スコア:0)
でもまぁ、このケースの時に自動運転がこう判断するように作られているのは正しかったのか?みたいな形で裁判になるだろうからなぁ。
それを証明するまでに何年もかかるだろうし、だいたいそういうので揉めるのは大事故が起きちゃった時だろうから、社会的に感情論やらなんやらでメーカーがボロクソに叩かれる様は容易に想像できるしよー。
Re:日本は制度が苦手 (スコア:2)
そんなこんなで医療用機器も日本メーカーは二の足を踏んでいて、大幅な輸入超過と聞く。
サラリーマン社長ばっかりで経営が保守的なんだろね
Re: (スコア:0)
医療機器は国内価格が高すぎて,輸出するとダンピング(?)でたたかれるからだという話も。
アメリカは特に無理筋でも貿易障壁作ってきますからね。2.88FDDが潰されたように。
Re:日本は制度が苦手 (スコア:1)
本来そういう定量化できないリスクは保険の形で市場化することで解決すべき問題ですよね。
自動車の自動運転で得られる社会的便益が明らかである以上、
応分の保険料を負担する余裕も生まれるはずだと思うんですがね。
Re: (スコア:0)
> 定量化できないリスク
保険会社は定量化できないリスクなんて相手にしないよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
片道二車線しか無い(路線によっては対向二車線だったり、工事中車線減少だったり)様な貧しい日本の道路インフラで何十mもの車列が続く、迷惑以外の何物でもありませんな。制度以前でしょ。
JR貨物に頼みなさい。新幹線引いて在来線を廃止・放出する位、運送力に余裕が有るのだから。
Re: (スコア:0)
免許持ってないのか察しが悪いのかどっちだろう