アカウント名:
パスワード:
今なら事故起こしたら運転手が責任を負い、文句いわれるし、減点・罰金も取られる。自動運転車ができたら、それはメーカーが負えばいい。メーカーが保険に入るだけだ。そして、その保険料は自動車の価格に上乗せされるので、結局は利用者が支払うことになる。
保険会社にとっては、利用者が払ってたものをメーカーが払うようになるだけで、基本的に変わらないと思う。額は減るだろうけど。その場合、被害者の批判対象が「利用者」から「メーカー」にいくか、が問題かもね。普通事故おこされたら運転手または乗ってる人に文句いうのが現状だ。責任がメーカーに移っても、被害にあった時は感情的になるだろうから、加害車に乗ってる人に八つ当たりしないか。「俺の責任じゃない。メーカーのせいだ」と言い返せるか。国がしっかり法整備と周知すればいいのかもしれないけど。
# さらに問題は、自動運転が実現しても、もし手動運転モードを実装した場合、これまた責任が面倒なことになる。# Googleが完全な自動運転車(手動不可)を出したのも理解出来るかも。あいまいはよくない。いや、メーカーとしては曖昧の方がいいのかな・・・
等級制とか年齢による保険料の差はなくなるんじゃないかな。
だから減点じゃないと何回言えば(ry
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
問題は責任の所在だけ 保険料は常に利用者 (スコア:1)
今なら事故起こしたら運転手が責任を負い、文句いわれるし、減点・罰金も取られる。
自動運転車ができたら、それはメーカーが負えばいい。メーカーが保険に入るだけだ。
そして、その保険料は自動車の価格に上乗せされるので、結局は利用者が支払うことになる。
保険会社にとっては、利用者が払ってたものをメーカーが払うようになるだけで、基本的に変わらないと思う。額は減るだろうけど。
その場合、被害者の批判対象が「利用者」から「メーカー」にいくか、が問題かもね。
普通事故おこされたら運転手または乗ってる人に文句いうのが現状だ。責任がメーカーに移っても、被害にあった時は感情的になるだろうから、加害車に乗ってる人に八つ当たりしないか。「俺の責任じゃない。メーカーのせいだ」と言い返せるか。
国がしっかり法整備と周知すればいいのかもしれないけど。
# さらに問題は、自動運転が実現しても、もし手動運転モードを実装した場合、これまた責任が面倒なことになる。
# Googleが完全な自動運転車(手動不可)を出したのも理解出来るかも。あいまいはよくない。いや、メーカーとしては曖昧の方がいいのかな・・・
Re: (スコア:0)
等級制とか年齢による保険料の差はなくなるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
だから減点じゃないと何回言えば(ry