アカウント名:
パスワード:
単純なリスト攻撃ってこともないのかな?
取得したリストのパスワードを辞書にして、IDリストxパスワードリストみたいなかけ算になってるとか?
# あと回数に対しての侵入度合いが低いのはリテラシーが高い、わけはないよなぁ...
はてなからのメールではリスト攻撃って明言してましたけどね。メールが来るまではてなのアカウント作っていたの忘れてましたよ。
配信されたメールでは:
このメールは、はてな全ユーザー様にお送りしています。
今回の不正アクセスは、他社サービスから流出または不正取得されたアカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」である可能性が高いと考えています。
という記載で、ストーリー中のURIにある“はてなの日記” 2014-06-20と事実上同じ案内ですね。⇒大当たりの数人を除けば“はてなの日記” 2014-06-20を読めば用は足りる。// 「100%正しい」と明言していないこと以外は (#2625925) の説明の蒸し返しで御免。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ちょっと試行回数が多い (スコア:1)
単純なリスト攻撃ってこともないのかな?
取得したリストのパスワードを辞書にして、IDリストxパスワードリストみたいなかけ算になってるとか?
# あと回数に対しての侵入度合いが低いのはリテラシーが高い、わけはないよなぁ...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
はてなからのメールではリスト攻撃って明言してましたけどね。
メールが来るまではてなのアカウント作っていたの忘れてましたよ。
Re:ちょっと試行回数が多い (スコア:3, 興味深い)
配信されたメールでは:
このメールは、はてな全ユーザー様にお送りしています。
今回の不正アクセスは、他社サービスから流出または不正取得された
アカウント情報(IDとパスワードの組み合わせ)を流用された
「リスト型アカウントハッキング(リスト型攻撃)」である可能性が
高いと考えています。
という記載で、ストーリー中のURIにある“はてなの日記” 2014-06-20と事実上同じ案内ですね。
⇒大当たりの数人を除けば“はてなの日記” 2014-06-20を読めば用は足りる。
// 「100%正しい」と明言していないこと以外は (#2625925) の説明の蒸し返しで御免。