アカウント名:
パスワード:
・現状では、いわゆる4Kモニタは例外なく論理的に2画面を繋いで1画面にしている状態。 左半分と右半分で色合いが違う等の問題が発生する場合がある。主にドライバの出来 とかがクソだっただけかもしれんけど。
・「低リフレッシュレートによるチラツキ」はないが、特にスクロールとかで動く時に 輪郭のカクつきが目立つのでやはり60fpsは欲しくなる。
・デカいせいで視野角の影響大きいのにTNとかやっぱりないわー。
・綺麗なのはすごいけどこの広さへの表示に対応してないソフトが普通にあるな・・・
結論:「待ち」。2540x1440/1600 なモニタとか、4Kテレビを狙う方がいい感。
>結論:「待ち」。2540x1440/1600 なモニタとか、4Kテレビを狙う方がいい感。
先日秋葉原で4Kモニタを色々見てみました。60Hzの対応品が発売されていてリフレッシュレートは問題ないのですがWindowsの標準サイズの文字だとVaioTypePやTypeZ使いだった私でも過酷な感じでした。文字を大きくするとわざわざ4K使う意味が半減するし。
4KテレビはおおむねHDMI接続のみでDisplayPortなしですが、例外的にPanasonicの最新機種のAX800シリーズがDisplayPort1.2を搭載していたので50インチの以下にしました。
http://kakaku.com/item/K0000642841/ [kakaku.com]
グレアで背後の照明が映ってしまうので置き場所が限られる以外は遅延もなく普通のPCモニタと同じ感覚で使えますね。25インチフルHDモニタ相当なので目にも楽。職場にこれがあったらさぞかし効率あがるだろうと思いつつ、オフィスの多光源環境だと反射しちゃってダメでしょうね。テレビ界のグレア信仰が早く廃れてくれないかな。
>テレビ界のグレア信仰が早く廃れてくれないかな。それはありえませんよ。グレアの欠点は映りこみだけ。そして家で使うテレビなら映り込みに対しては置く位置の調整で対処できるので大きな欠点にはなりません。なので画面特性上曇って見えるノングレアより鮮明に見えるグレアのほうが好まれますから。だいたいもともとノングレアのほうが主流だったのにグレアが取って代わったのに今更ノングレアに戻る訳ありませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
最近4Kモニタ実機を見ながら検討した結果 (スコア:5, 参考になる)
・現状では、いわゆる4Kモニタは例外なく論理的に2画面を繋いで1画面にしている状態。
左半分と右半分で色合いが違う等の問題が発生する場合がある。主にドライバの出来
とかがクソだっただけかもしれんけど。
・「低リフレッシュレートによるチラツキ」はないが、特にスクロールとかで動く時に
輪郭のカクつきが目立つのでやはり60fpsは欲しくなる。
・デカいせいで視野角の影響大きいのにTNとかやっぱりないわー。
・綺麗なのはすごいけどこの広さへの表示に対応してないソフトが普通にあるな・・・
結論:「待ち」。2540x1440/1600 なモニタとか、4Kテレビを狙う方がいい感。
Re:最近4Kモニタ実機を見ながら検討した結果 (スコア:2)
>結論:「待ち」。2540x1440/1600 なモニタとか、4Kテレビを狙う方がいい感。
先日秋葉原で4Kモニタを色々見てみました。60Hzの対応品が発売されていてリフレッシュレートは問題ないのですがWindowsの標準サイズの文字だとVaioTypePやTypeZ使いだった私でも過酷な感じでした。文字を大きくするとわざわざ4K使う意味が半減するし。
4KテレビはおおむねHDMI接続のみでDisplayPortなしですが、例外的にPanasonicの最新機種のAX800シリーズがDisplayPort1.2を搭載していたので50インチの以下にしました。
http://kakaku.com/item/K0000642841/ [kakaku.com]
グレアで背後の照明が映ってしまうので置き場所が限られる以外は遅延もなく普通のPCモニタと同じ感覚で使えますね。25インチフルHDモニタ相当なので目にも楽。
職場にこれがあったらさぞかし効率あがるだろうと思いつつ、オフィスの多光源環境だと反射しちゃってダメでしょうね。テレビ界のグレア信仰が早く廃れてくれないかな。
Re: (スコア:0)
>テレビ界のグレア信仰が早く廃れてくれないかな。
それはありえませんよ。
グレアの欠点は映りこみだけ。
そして家で使うテレビなら映り込みに対しては置く位置の調整で対処できるので大きな欠点にはなりません。
なので画面特性上曇って見えるノングレアより鮮明に見えるグレアのほうが好まれますから。
だいたいもともとノングレアのほうが主流だったのにグレアが取って代わったのに今更ノングレアに戻る訳ありませんが。