アカウント名:
パスワード:
昔っから写真をカラーピッキングして遊んでたから知ってた。(そもそも何の色を知ろうとしていたかは突っ込まないように)
視覚的には半透明色の錯視ですよね。背景色に対して一部グレー系の部分があると、グレーの物がそのままあるようにではなく補色の物が「透けて」見えているように感じる。
とは言え、頭でわかっていても青く見えるのだから、不思議なものです。
ところで、世の中には人間カラーピッカーならぬ絶対色感の持ち主がいるそうですが、そういう人にはちゃんと(?)静脈が青くないグレーとして知覚されるんでしょうか。そうだとすると、あらゆる場面で色彩感覚が一般人と食い違って難儀しそうですね。
>そもそも何の色を知ろうとしていたか
カツオのタタキみたいな色
サーモンピンクのほうが好き
まじで?サーモンピンクだと吐きそうになるんだけど。いや、めったにいないけど。魚つながりで焼きタラコくらいの色がいい。
なるほど、うまく描いたつもりでも、「お嫁さんの色、これじゃない」って。すごいなー。必要は発見の母。
絶対色感が得意なのは同じような色を見分けること。錯覚には勝てないのでござる。
それって、相対的な色感に思える。
二つ並んだマスクメロンの網の部分の色ですかね?なやましい......
黒人の肌の補色って、どうなるのだろう。肌色を黒に近づけた色ならば、補色も青を黒に近づけたものでやっぱり血管は青っぽく見えるのだろうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
知ってた (スコア:3, 興味深い)
昔っから写真をカラーピッキングして遊んでたから知ってた。
(そもそも何の色を知ろうとしていたかは突っ込まないように)
視覚的には半透明色の錯視ですよね。
背景色に対して一部グレー系の部分があると、グレーの物がそのままあるようにではなく
補色の物が「透けて」見えているように感じる。
とは言え、頭でわかっていても青く見えるのだから、不思議なものです。
ところで、
世の中には人間カラーピッカーならぬ絶対色感の持ち主がいるそうですが、
そういう人にはちゃんと(?)静脈が青くないグレーとして知覚されるんでしょうか。
そうだとすると、あらゆる場面で色彩感覚が一般人と食い違って難儀しそうですね。
Re:知ってた (スコア:1)
>そもそも何の色を知ろうとしていたか
カツオのタタキみたいな色
Re: (スコア:0)
サーモンピンクのほうが好き
Re: (スコア:0)
まじで?サーモンピンクだと吐きそうになるんだけど。いや、めったにいないけど。
魚つながりで焼きタラコくらいの色がいい。
Re: (スコア:0)
なるほど、うまく描いたつもりでも、「お嫁さんの色、これじゃない」って。
すごいなー。必要は発見の母。
Re: (スコア:0)
絶対色感が得意なのは同じような色を見分けること。
錯覚には勝てないのでござる。
Re: (スコア:0)
それって、相対的な色感に思える。
Re: (スコア:0)
二つ並んだマスクメロンの網の部分の色ですかね?
なやましい......
Re: (スコア:0)
黒人の肌の補色って、どうなるのだろう。
肌色を黒に近づけた色ならば、補色も青を黒に近づけたもので
やっぱり血管は青っぽく見えるのだろうか。