アカウント名:
パスワード:
オメガのスピードマスターを愛用していますが、理由は「The First Watch Worn on the Moon」というただ一点にあります。これに匹敵/凌駕する物語が背景にあれば、スマートウォッチに乗り換える気が起きるかもしれません
なるほど。まったく理解できませんが、好事家にとっての時計はそういうものらしいですな。
世界初のwebサーバーであるNEXTSTEPの血筋を引くiOS搭載のスマートウォッチなんてどーざんしょThe First Web Server of the Earth#世界初の宇宙webサーバーもMacOSだったっけ。つうても旧の方だろうけどw
PDP-11とVT100のクローンなんてどうか。常時Unix v7が動いてる。キーボードは無理やり詰め込んであって、スタイラスでタイプする。時刻を知りたいときにはdateコマンドを入力!なお時計を常時表示しておくコマンドも入ってる模様。
version 7はTCP/IP未実装じゃなかったっけ?そう考えるとアタナソフのABCくらいまで時代を逆行した方が趣味っぽさがあって好ましい。メンテナンスというか動態を維持するだけで死ぬ苦労かもしれないけど、老後の楽しみが欲しくてたまらない暇人にはよいのでは?
どーせなら、解析機関を超小型化したようなスチームパンク感溢れるのならかなり欲しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
機能ではなく、物語を (スコア:1)
オメガのスピードマスターを愛用していますが、理由は「The First Watch Worn on the Moon」というただ一点にあります。
これに匹敵/凌駕する物語が背景にあれば、スマートウォッチに乗り換える気が起きるかもしれません
Re:機能ではなく、物語を (スコア:1)
なるほど。まったく理解できませんが、好事家にとっての時計はそういうものらしいですな。
Re: (スコア:0)
モノにストーリーと求める人生と、経験や体験にストーリーを求める人生の違いでしょうか。
と、二次元にストーリーを求める人生の俺が言ってみる。
Re: (スコア:0)
世界初のwebサーバーであるNEXTSTEPの血筋を引くiOS搭載のスマートウォッチなんてどーざんしょ
The First Web Server of the Earth
#世界初の宇宙webサーバーもMacOSだったっけ。つうても旧の方だろうけどw
Re: (スコア:0)
PDP-11とVT100のクローンなんてどうか。
常時Unix v7が動いてる。
キーボードは無理やり詰め込んであって、スタイラスでタイプする。
時刻を知りたいときにはdateコマンドを入力!
なお時計を常時表示しておくコマンドも入ってる模様。
Re:機能ではなく、物語を (スコア:1)
version 7はTCP/IP未実装じゃなかったっけ?
そう考えるとアタナソフのABCくらいまで時代を逆行した方が趣味っぽさがあって好ましい。
メンテナンスというか動態を維持するだけで死ぬ苦労かもしれないけど、
老後の楽しみが欲しくてたまらない暇人にはよいのでは?
Re: (スコア:0)
どーせなら、解析機関を超小型化したようなスチームパンク感溢れるのならかなり欲しい。
Re: (スコア:0)