アカウント名:
パスワード:
ゲームのチートで、レベルを上げたとか不正にゲーム内の金を稼いだとか、そういうことの対応は、通常アカウント停止なのですよ。
今回警察が出てきたのは、警察ですら「業務妨害」と認識できるような行為をしたからでしょう。記事ではチートツールの有償配布をしたと有りますので、それが警察沙汰になったのでしょう。今はまだ、チート=警察ってほど、警察は出てこないはずです。
今回のチートツールは有料アイテムを無料化する機能まであったそうなので業務妨害で書類送検されるのは当然だと思います。
> 有料アイテムを無料化する機能どうやったらそんな機能が……?
そういうのをやるのをチートって言うんじゃない?
チート以前に、実装がマヌケなだけ杉る。オンラインショッピングの商品を無料で買える作りにするかい?
オンラインゲームの有料アイテムの場合、1: プレイヤはクレジットカードや電子マネーを使って、ゲーム用のポイントを購入する2: ゲーム内で有料アイテムを購入する場合は、ゲームサーバ側でアイテムに応じたポイントを消費して0以上になる場合のみポイントを減らしてアイテムを与えるっていう感じで、プレイヤが無料でアイテムを入手できないように作る。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
対応 (スコア:5, 参考になる)
ゲームのチートで、
レベルを上げたとか不正にゲーム内の金を稼いだとか、
そういうことの対応は、通常アカウント停止なのですよ。
今回警察が出てきたのは、警察ですら「業務妨害」と認識できるような行為をしたからでしょう。
記事ではチートツールの有償配布をしたと有りますので、それが警察沙汰になったのでしょう。
今はまだ、チート=警察ってほど、警察は出てこないはずです。
Re: (スコア:5, 参考になる)
今回のチートツールは有料アイテムを無料化する機能まであったそうなので
業務妨害で書類送検されるのは当然だと思います。
Re: (スコア:0)
> 有料アイテムを無料化する機能
どうやったらそんな機能が……?
Re: (スコア:0)
そういうのをやるのをチートって言うんじゃない?
Re: (スコア:2)
チート以前に、実装がマヌケなだけ杉る。
オンラインショッピングの商品を無料で買える作りにするかい?
Re: (スコア:1, 参考になる)
例えば試用版配布して金払えば製品版になるソフトで、試用版をいじって製品版と同じにするような不正行為は昔からあるし
それに近いものだと思うが。
もちろんどちらの例も対処法はいくらでもあるけどさ
Re:対応 (スコア:2)
オンラインゲームの有料アイテムの場合、
1: プレイヤはクレジットカードや電子マネーを使って、ゲーム用のポイントを購入する
2: ゲーム内で有料アイテムを購入する場合は、ゲームサーバ側でアイテムに応じたポイントを消費して0以上になる場合のみポイントを減らしてアイテムを与える
っていう感じで、プレイヤが無料でアイテムを入手できないように作る。
Re:対応 (スコア:1)
私のやってるゲームでは
1.とりあえず、無料でポイント(通貨アイテム)をためられるようにする
→無課金でクリアできる可能性を与え、敷居を下げる
2.通貨アイテムを無駄に浪費(誤操作)してしまいそうなUIにする
→ここで、課金購入にすると、誤操作しやすいUIはNG
3.自分の操作ミスで、通貨アイテムが枯渇し、クリアが遥か彼方に遠のく
→我慢できず、課金購入してしまう
以後、課金に対する抵抗感を下げて・・・・
という感じで商売しています
なので、1.の段階でチートの可能性が発生してしまう