アカウント名:
パスワード:
ということで、「〇〇増刊」という扱いで出すのでしょうね。でも、出版不況で雑誌コードの価値は下落したんじゃないかなぁ
※かつてCOMIC LOが「熟女ものがたり」の増刊号という扱いになっていた(笑)
>> COMIC LOが「熟女ものがたり」の増刊号それはつまり、熟女好きを極めると幼女好きに通じるという意味でしょうか。左翼思想を極めると国家自主独立指向となって右翼と近づくのに似てるかも...(オフトピですみません)。
単にLO用の雑誌コードがない→雑誌流通に乗せることができない→なので自社雑誌の増刊という形で何とかする、って話です。
雑誌を廃刊にしないで、休刊にするのはそうしないとせっかく取った雑誌コードを返上しなきゃいけないので、来るべき未来に向けて雑誌コードをキープするためです。新規出版社が雑誌出せないのでコードを持っている他の会社経由から出すなんてこともあります。
ちなみにLOは雑誌コード取得していまして、ヒロイン中学生のCOMIC juicy、ヒロイン高校生のCOMIC 高はLO増刊です。さすがに園ジぇる復活はないだろうなぁ………
※LO、juicy、高買っているのでAC
雑誌コードは古いものほどいろいろな場所に本が行き渡るとか古いコードのほうが取引するときのパーセンテージが違うなどの理由で古いものほど値が高いという話を聞いたことがあります。昔の話なので今は変わっているかもしれませんけど。
新規の雑誌コードがとりにくいので雑誌は休刊しても廃刊はしないというのはかわってないですね。
ちなみに雑誌コードひとつに対して、刊行間隔1回につき増刊1冊と別冊1冊が刊行できます。したがって、雑誌コードが1個あれば、形式的には3種類の雑誌を発行することも不可能ではありません。
ただ、この手の水増しは基本エロ系雑誌が行うことが多いうえに、いわゆる「有害指定」を受けた場合「連続3回または1年で通算5回」という取次停止条件のカウントが同じ雑誌コードのものがまとめられてしまうため、最近はあまり無茶をしなくなっています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
ムック扱いなのは雑誌コードがないからでは? (スコア:1)
ということで、「〇〇増刊」という扱いで出すのでしょうね。
でも、出版不況で雑誌コードの価値は下落したんじゃないかなぁ
※かつてCOMIC LOが「熟女ものがたり」の増刊号という扱いになっていた(笑)
増刊 (スコア:0)
>> COMIC LOが「熟女ものがたり」の増刊号
それはつまり、熟女好きを極めると幼女好きに通じるという意味でしょうか。
左翼思想を極めると国家自主独立指向となって右翼と近づくのに似てるかも...(オフトピですみません)。
Re:増刊 (スコア:2, 参考になる)
単にLO用の雑誌コードがない→雑誌流通に乗せることができない→なので自社雑誌の増刊という形で何とかする、って話です。
雑誌を廃刊にしないで、休刊にするのはそうしないとせっかく取った雑誌コードを返上しなきゃいけないので、来るべき未来に向けて雑誌コードをキープするためです。新規出版社が雑誌出せないのでコードを持っている他の会社経由から出すなんてこともあります。
ちなみにLOは雑誌コード取得していまして、ヒロイン中学生のCOMIC juicy、ヒロイン高校生のCOMIC 高はLO増刊です。さすがに園ジぇる復活はないだろうなぁ………
※LO、juicy、高買っているのでAC
Re:増刊 (スコア:1)
雑誌コードは古いものほどいろいろな場所に本が行き渡るとか
古いコードのほうが取引するときのパーセンテージが違う
などの理由で古いものほど値が高いという話を聞いたことがあります。
昔の話なので今は変わっているかもしれませんけど。
新規の雑誌コードがとりにくいので雑誌は休刊しても
廃刊はしないというのはかわってないですね。
Re: (スコア:0)
ちなみに雑誌コードひとつに対して、刊行間隔1回につき増刊1冊と別冊1冊が刊行できます。
したがって、雑誌コードが1個あれば、形式的には3種類の雑誌を発行することも不可能ではありません。
ただ、この手の水増しは基本エロ系雑誌が行うことが多いうえに、いわゆる「有害指定」を受けた場合「連続3回または1年で通算5回」
という取次停止条件のカウントが同じ雑誌コードのものがまとめられてしまうため、最近はあまり無茶をしなくなっています。