アカウント名:
パスワード:
> 1. Aさん、docファイル(多分、word2000あたりで作成したファイル)を、拡張子だけ変更してdocxにしたAさんはなぜ、こんな意味のないことをしたのでしょうか?
*.doc というファイル名だったら、Word2007以上で開いて、保存しても、ファイル名は *.doc だったと思います。ファイルの実際の中身(形式)までは分かりませんが。多分、そのファイル名が示すとおり97-2003形式だとは思います。Word 2003のサポート切れ前に作っておいたファイルをもとにして、Word 2003のサポート切れ以降に編集して、保存した、と嘘をいておけば、Aさんは良かったのに(^^;
Word 2003のサポート切れ以降に、新たに作るような内容のファイルだったら…互換パックインストールしておいたら、Word 2003でもdocx形式で保存できなかったでしょうか。
駄目だったら、他人がWord 2007以降で作ったdocx形式ファイルを互換パックインストールしたWord 2003で開いて、任意の内容に修正して、docx形式で保存すればOKしかしファイルのプロパティ(作成者、前回保存者、会社名、コメント等)あたりでばれちゃうんでしょうね。Aさんの場合はそこまでは気が回らないでしょうから。
Officeを含め、OSやPCのインストール・管理は個人でやらなくちゃいけないのでしょうか?個人で準備してね、という前提?
Aさんは社内の人ではなく、外部に居る外部の人?社内に居るけど、請負契約の人?
社内に居て、社内の人間(社員)、または派遣契約の人だと社で管理ですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
なぜ (スコア:1)
> 1. Aさん、docファイル(多分、word2000あたりで作成したファイル)を、拡張子だけ変更してdocxにした
Aさんはなぜ、こんな意味のないことをしたのでしょうか?
Ofice2003サポート終了が遠因? (スコア:1)
意味のないこととは至極真っ当なご意見ですが、もしかしたら、Office2003のサポート切れ(Windows xpと同じ日)が遠い原因ではないかと思います。
Office2003がサポート切れになったので、周りで使ってる人はみんな2007以降だ(むしろ2007以降を使ってもらわないと困る)
↓
2003を使ってる人のことを気にしなくていいんだから、docじゃなくてdocxでいいよね?
↓
Wordで開く→名前をつけて保存→拡張子をdocxにして(ファイルの種類は変更せずに?)…できた!
という流れではないかと。
…と思って、オリジナ
Re:Ofice2003サポート終了が遠因? (スコア:1)
*.doc というファイル名だったら、Word2007以上で開いて、保存しても、ファイル名は *.doc だったと思います。
ファイルの実際の中身(形式)までは分かりませんが。多分、そのファイル名が示すとおり97-2003形式だとは思います。
Word 2003のサポート切れ前に作っておいたファイルをもとにして、Word 2003のサポート切れ以降に編集して、保存した、と嘘をいておけば、Aさんは良かったのに(^^;
Word 2003のサポート切れ以降に、新たに作るような内容のファイルだったら…
互換パックインストールしておいたら、Word 2003でもdocx形式で保存できなかったでしょうか。
駄目だったら、他人がWord 2007以降で作ったdocx形式ファイルを互換パックインストールしたWord 2003で開いて、任意の内容に修正して、docx形式で保存すればOK
しかしファイルのプロパティ(作成者、前回保存者、会社名、コメント等)あたりでばれちゃうんでしょうね。Aさんの場合はそこまでは気が回らないでしょうから。
Officeを含め、OSやPCのインストール・管理は個人でやらなくちゃいけないのでしょうか?
個人で準備してね、という前提?
Aさんは社内の人ではなく、外部に居る外部の人?
社内に居るけど、請負契約の人?
社内に居て、社内の人間(社員)、または派遣契約の人だと社で管理ですよね。