アカウント名:
パスワード:
2700℃まで冷えていても、まだ白色矮星なんでしょうか。そりゃまあ、黒色とは言えないでしょうが
観測して見つかれば白色、見つからなければ黒色ってことですからね。残念、みつかってしまった!
うーん、それならもう、初めて確認された黒色矮性って言っても良さそうな。
あくまで参考:Wikipedia [wikipedia.org]
現在の宇宙の年齢では宇宙の初期にできた白色矮星でも、冷え切って黒色矮星となるにはまだ充分な時間が経過していないと考えられている。
現状、観測そのもよりは、理論的にそう呼べる状態になることはない=呼ばない、というカンジですかねぇ...
# まあまだ電磁波とかは出してそうなので、そっちの意味でも黒ではないかもしれませんが...(温度がある=赤外線はある、でしょうし)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
白色? (スコア:0)
2700℃まで冷えていても、まだ白色矮星なんでしょうか。
そりゃまあ、黒色とは言えないでしょうが
Re: (スコア:1)
観測して見つかれば白色、見つからなければ黒色ってことですからね。残念、みつかってしまった!
Re:白色? (スコア:1)
ということなので(光学望遠鏡では)見つかってないそうです
Re:白色? (スコア:1)
うーん、それならもう、初めて確認された黒色矮性って言っても良さそうな。
Re:白色? (スコア:1)
あくまで参考:Wikipedia [wikipedia.org]
現状、観測そのもよりは、理論的にそう呼べる状態になることはない=呼ばない、というカンジですかねぇ...
# まあまだ電磁波とかは出してそうなので、そっちの意味でも黒ではないかもしれませんが...(温度がある=赤外線はある、でしょうし)
M-FalconSky (暑いか寒い)