アカウント名:
パスワード:
本家でもコメントがついてるけど、ドイツの家庭や企業が支払う電気料金は上昇し続けていて下がる気配はない。
下がっているのは電力事業者間の取引価格。ttp://www.gepr.org/ja/contents/20130304-03/税金で補填されるからどんだけ安く売っても懐は痛まないという、要は政府公認のダンピング。高い電気料金払った上に、税金でも自然エネルギー(笑)を買い支えている酷い状態。おかげで原子力どころか一般火力ですら民営発電事業は成り立たないぞと。
>書くと、どういう訳か否定されるんですが(笑)
せめてその「まともな計算」のサマリだけでも書かない事には説得力ゼロだと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
下がっているのは事業者間の取引価格だけ。 (スコア:5, 興味深い)
本家でもコメントがついてるけど、ドイツの家庭や企業が支払う電気料金は上昇し続けていて下がる気配はない。
下がっているのは電力事業者間の取引価格。
ttp://www.gepr.org/ja/contents/20130304-03/
税金で補填されるからどんだけ安く売っても懐は痛まないという、要は政府公認のダンピング。
高い電気料金払った上に、税金でも自然エネルギー(笑)を買い支えている酷い状態。
おかげで原子力どころか一般火力ですら民営発電事業は成り立たないぞと。
Re: (スコア:-1)
再生エネルギーは、少なくとも量については原発や火力なんかより上です
殆どまともに計算している人はいませんが、計算してみるととてつもない量が発電される事が判る
書くと、どういう訳か否定されるんですが(笑)
電力事業なんて所詮利益誘導と政治がドロドロにまじりあったもの
上手くいかない原発にいつまでも固執しないで、こういう成功例に追従していくべきだ
でないと何回でも日本の電力政策は失敗してしまう
Re: (スコア:0)
>書くと、どういう訳か否定されるんですが(笑)
せめてその「まともな計算」のサマリだけでも書かない事には説得力ゼロだと思います。
Re: (スコア:0)
例えば、福島第一原発の敷地の大きさ
グーグルマップでみてみればだいたい縦2km×横1.5km
Wikiより 太陽定数を1366W/m^2として(日本だともうちょっと小さくならざるを得ないけど結果が凄いのでこのまま行きます)
ここに降ってくる太陽光エネルギーは
2,000m×1,500m×1.366kw = 4,098,000kW
ここで、Wikiでみると福島第一原発の出力は
一号機 46.0万 kW
二号機 78.4万 kW
三号機 78.4万 kW
らしいので、合計
202.8万 kW = 2,0280,000kW
なので、もし太陽光エネルギーが100%電力に変えられるなら
太
Re:下がっているのは事業者間の取引価格だけ。 (スコア:2, 興味深い)
計算すればするほど、こういう現象が発生するのは必然だと思えます