アカウント名:
パスワード:
本家でもコメントがついてるけど、ドイツの家庭や企業が支払う電気料金は上昇し続けていて下がる気配はない。
下がっているのは電力事業者間の取引価格。ttp://www.gepr.org/ja/contents/20130304-03/税金で補填されるからどんだけ安く売っても懐は痛まないという、要は政府公認のダンピング。高い電気料金払った上に、税金でも自然エネルギー(笑)を買い支えている酷い状態。おかげで原子力どころか一般火力ですら民営発電事業は成り立たないぞと。
太陽光や風力の出力は変動しますが、予測もできます。実際の発電量や予測の実績等のデータ:2012年分の日本語訳 [challenge25.go.jp]、最新版(英語) [fraunhofer.de]。
変動に対応するために、送電網の拡充等の費用や時間がかかり、またガスタービンや揚水、需要制御等で補う必要がある(将来的には、Power2Gasや燃料電池等も活用?)のは事実です。しかしどの国でも、太陽光や風力が電力量の3割程度まで(あるいはそれ以上)ならば、そうした追加コストは中長期的にみて小さい [iea.org]と評価されています。
定量的に論じられた方が、よろしいかと。
ありゃ、ログインし忘れました。このACコメントは私です。 _(_._)_
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
下がっているのは事業者間の取引価格だけ。 (スコア:5, 興味深い)
本家でもコメントがついてるけど、ドイツの家庭や企業が支払う電気料金は上昇し続けていて下がる気配はない。
下がっているのは電力事業者間の取引価格。
ttp://www.gepr.org/ja/contents/20130304-03/
税金で補填されるからどんだけ安く売っても懐は痛まないという、要は政府公認のダンピング。
高い電気料金払った上に、税金でも自然エネルギー(笑)を買い支えている酷い状態。
おかげで原子力どころか一般火力ですら民営発電事業は成り立たないぞと。
Re: (スコア:-1)
再生エネルギーは、少なくとも量については原発や火力なんかより上です
殆どまともに計算している人はいませんが、計算してみるととてつもない量が発電される事が判る
書くと、どういう訳か否定されるんですが(笑)
電力事業なんて所詮利益誘導と政治がドロドロにまじりあったもの
上手くいかない原発にいつまでも固執しないで、こういう成功例に追従していくべきだ
でないと何回でも日本の電力政策は失敗してしまう
Re: (スコア:2)
電気は需要と供給のバランスが崩れると電圧変動や停電が発生します。
震災前は原子力で需要の底分ぐらいを供給し(深夜余った分で揚水発電の水を上げ)、
火力発電と水力発電をうまく組み合わせて、高品質な電力が供給されていました。
今の日本の送電網だと小規模発電がいくら増えた所で、地産池消で終わります。
AC200Vに変換するのが電柱の上のドラム缶みたいなトランス(柱上トランス)の仕事で、そこから周辺の建物に給電されています。
今の送電網の仕組みではトランスは一方通行なので、それを超えてよその地域へ電気を供給す
Re:下がっているのは事業者間の取引価格だけ。 (スコア:1)
太陽光や風力の出力は変動しますが、予測もできます。
実際の発電量や予測の実績等のデータ:2012年分の日本語訳 [challenge25.go.jp]、最新版(英語) [fraunhofer.de]。
変動に対応するために、送電網の拡充等の費用や時間がかかり、またガスタービンや揚水、需要制御等で補う必要がある(将来的には、Power2Gasや燃料電池等も活用?)のは事実です。しかしどの国でも、太陽光や風力が電力量の3割程度まで(あるいはそれ以上)ならば、そうした追加コストは中長期的にみて小さい [iea.org]と評価されています。
定量的に論じられた方が、よろしいかと。
Re: (スコア:0)
ありゃ、ログインし忘れました。このACコメントは私です。 _(_._)_