アカウント名:
パスワード:
インターリンクに難癖付けてるだけにしか見えないわ
だぁね。
http://tomocha.net/diary/?20140702#201407021 [tomocha.net]
ということで、結論として、2003年頃から、moe TLD というのをやって遊んでいたのが大きく影響しているようでした。インターリンクの方々、その他情報を提供して下さった方々、以前のmoe TLD(not interlink) の中の方々、ご迷惑をおかけしました。でもね、これが古き良きインターネットなのよ!10年越しで現実になって問題がでるなんて、誰が当時想像をしたのだろうか...
「想像できなかった」で何もかも許されるのならば。ましてや10年前、インターネットは何をやってもよい、他人への影響など考えないでよい、そんな世界であった記憶もありません。そんな世界が「古き良き」であったなんてひどい話です。難癖もここまで来ると、ですな。
そりゃ、何をやってもいい時代なんかなかったと思うけど、野良TLDなネームサーバ立てて遊ぶとか、(リンクじゃない)ドメイン名っぽい文字列をwebページ等に書く(のをクローラがパターンマッチして拾ってく)とかやった程度でそこまで言われるほどのことでもないと思うが。
「root NSに変なqueryを投げたことないと自信を持って言える者だけが石を投げなさい。」 by Paul Vixie# 嘘です。
石投げる奴だらけだろ、それだとw
全くその通り。自分で自由に使えるドメインとか持ってない奴は.testとか.localnetとか安易に使わず全てIPアドレスで運用するのが当然。80年代から常識でしょ。
自分で自由に使えるドメインとか持ってない奴は.testとか.localnetとか安易に使わず全てIPアドレスで運用するのが当然。80年代から常識でしょ。
そんな常識は有りませんよ。ちなみにhostsファイルは今でも名前解決に使われています。
>.testとか.localnetとか安易に使わず全てIPアドレスで運用するのが当然。>80年代から常識でしょ。
そうだそうだ!.testも.exampleも.invalidも.localhostも認められたけど1999年のことでいままでも。いまも。これからも。ずっとずっと常識だ!
……と賛同のコメントしますから .locahostだけは使ってもいいですかね。ループバック用に運用しているんで。
>……と賛同のコメントしますから .locahostだけは使ってもいいですかね。ループバック用に運用しているんで。
localhostはいいと思うけど、locahostはどうかなぁ...(フォント大きくしてみてね) 。
http://it.srad.jp/comments.pl?sid=606529&cid=2423666 [srad.jp]http://www.iana.org/assignments/special-use-domain-names/special-use-d... [iana.org]http://tools.ietf.org/html/rfc6762 [ietf.org]
localhost.localdomain.になっている、localdomain. はすべて迫害ですかね?centosの初期値ですな。
localdomainなんて、ダメに決まってるじゃん。
うちのサイトは192.168.11.1です!
うちのサイトは192.168.0.1です。勝手に使わないでください。
みんなレンジをうろ覚えだからあまり使われていないクラスBプライベートアドレス(172.16.0.0/16 - 172.31.0.0/16)おすすめ。
何か呼ばれたような気がしたけど、どこに書いていいのかよく分からないのでこの辺に書いてみる。
93年ごろからInternetに携わってますが、そんな常識は聞いたことないなぁ。DNSの思想として、Alternative Rootの運用はダメよ、というのはあるけど、技術的興味・研究・息抜き等のために実験的に野良サーバを立てることまでは禁止されてなかったのが本来のBSD的な文化だったような気がする(DHCPとかルーティング系は別だが)。
> DNSの思想として、Alternative Rootの運用はダメよ、というのはあるけど
DNSの思想じゃなくてIABの思想な。DNS自体は中立な技術。
これを混同している人間が多いから、このトピックは会話が噛み合ってない。
「古き良き」インターネットでも勝手にTLDを作ってもいいなんて聞いたことないのですが。逆に勝手なドメインを作ってはいけないというのは聞いたことがあります。管理下に無いIPを割り当てては駄目とかと同じレベルの決まり事だと思っていたんですけどね。
> 勝手TLDや勝手IPアドレスに関しては、「やっても無視される」と言うだけです。
と思ってたら十数年を経てブロックリストという形で無視されずに復活したのでびっくりした、って話では
世の中には「.flets」とかいうのがあってな
.sjdc とか .iad1 なんてのもありましたね。
> RFCか何かになってますか?RFC信者ならRFC 2826をお題目として唱えてAlternative DNS rootsを迫害してればいいんじゃないかな。私は信者じゃないから勝手ネームサーバ使うけど。
そんなのが .moe だけで 3万6千件も存在するんですから。 その「勝手なドメインを作ってはいけないというのは聞いたことがある」というのがどのぐらい浸透していたのか気になります。
とりあえず。いけないことだということですからhttp://srad.jp/comments.pl?sid=407786&cid=1372588 [srad.jp]このアノニさんも呪術的に殴っとけばいいんですかね?
むしろ、一件もなかったらインターリンクはmoe要らなかったんじゃないかな。
moeをとる動機の一つに、勝手moeがあったから、と考えるのは穿ちすぎかしら。趣味じゃなくて商売でやってるんだから。
「勝手にTLDを作をつくる」とは、「勝手にTLDの問い合わせに答えるネームサーバを立てる」という意味ですか?そういうネームサーバを立てるのが駄目ということ?
>そのサービスが影響を受けてるブラックリストの一覧をさっと出せるようにしといて欲しい。そんなの出したらそれを回避しようとする人が出てくるじゃないか。
10年前を古き良きっていうのは、ものすごい違和感がある。
インターネットでのおイタが問題にならなかったのは(社会的に大きな影響が出ないという意味で)、せいぜい前世紀まで。90年代後半の時点でも、既に色々とマズかったと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
自業自得 (スコア:1)
インターリンクに難癖付けてるだけにしか見えないわ
Re:自業自得 (スコア:4, 興味深い)
だぁね。
http://tomocha.net/diary/?20140702#201407021 [tomocha.net]
ということで、結論として、2003年頃から、moe TLD というのをやって遊んでいたのが大きく影響しているようでした。インターリンクの方々、その他情報を提供して下さった方々、以前のmoe TLD(not interlink) の中の方々、ご迷惑をおかけしました。でもね、これが古き良きインターネットなのよ!10年越しで現実になって問題がでるなんて、誰が当時想像をしたのだろうか...
「想像できなかった」で何もかも許されるのならば。ましてや10年前、インターネットは何をやってもよい、他人への影響など考えないでよい、そんな世界であった記憶もありません。そんな世界が「古き良き」であったなんてひどい話です。難癖もここまで来ると、ですな。
Re:自業自得 (スコア:5, おもしろおかしい)
そりゃ、何をやってもいい時代なんかなかったと思うけど、野良TLDなネームサーバ立てて遊ぶとか、(リンクじゃない)ドメイン名っぽい文字列をwebページ等に書く(のをクローラがパターンマッチして拾ってく)とかやった程度でそこまで言われるほどのことでもないと思うが。
「root NSに変なqueryを投げたことないと自信を持って言える者だけが石を投げなさい。」 by Paul Vixie
# 嘘です。
Re:自業自得 (スコア:2, おもしろおかしい)
石投げる奴だらけだろ、それだとw
Re:自業自得 (スコア:2)
Re:自業自得 (スコア:3, すばらしい洞察)
全くその通り。
自分で自由に使えるドメインとか持ってない奴は
.testとか.localnetとか安易に使わず全てIPアドレスで運用するのが当然。
80年代から常識でしょ。
Re:自業自得 (スコア:2)
自分で自由に使えるドメインとか持ってない奴は
.testとか.localnetとか安易に使わず全てIPアドレスで運用するのが当然。
80年代から常識でしょ。
そんな常識は有りませんよ。
ちなみにhostsファイルは今でも名前解決に使われています。
Re:自業自得 (スコア:1)
>.testとか.localnetとか安易に使わず全てIPアドレスで運用するのが当然。
>80年代から常識でしょ。
そうだそうだ!
.testも.exampleも.invalidも.localhostも認められたけど1999年のことで
いままでも。いまも。これからも。ずっとずっと常識だ!
……と賛同のコメントしますから .locahostだけは使ってもいいですかね。ループバック用に運用しているんで。
Re:自業自得 (スコア:1)
>……と賛同のコメントしますから .locahostだけは使ってもいいですかね。ループバック用に運用しているんで。
localhostはいいと思うけど、locahostはどうかなぁ...(フォント大きくしてみてね) 。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
http://it.srad.jp/comments.pl?sid=606529&cid=2423666 [srad.jp]
http://www.iana.org/assignments/special-use-domain-names/special-use-d... [iana.org]
http://tools.ietf.org/html/rfc6762 [ietf.org]
Re: (スコア:0)
localhost.localdomain.
になっている、localdomain. はすべて迫害ですかね?
centosの初期値ですな。
Re: (スコア:0)
localdomainなんて、ダメに決まってるじゃん。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
うちのサイトは192.168.11.1です!
Re: (スコア:0)
うちのサイトは192.168.0.1です。
勝手に使わないでください。
Re:自業自得 (スコア:1)
Re:自業自得 (スコア:2)
みんなレンジをうろ覚えだからあまり使われていないクラスBプライベートアドレス(172.16.0.0/16 - 172.31.0.0/16)おすすめ。
Re:自業自得 (スコア:1)
何か呼ばれたような気がしたけど、どこに書いていいのかよく分からないので
この辺に書いてみる。
Re: (スコア:0)
93年ごろからInternetに携わってますが、そんな常識は聞いたことないなぁ。DNSの思想として、Alternative Rootの運用はダメよ、というのはあるけど、技術的興味・研究・息抜き等のために実験的に野良サーバを立てることまでは禁止されてなかったのが本来のBSD的な文化だったような気がする(DHCPとかルーティング系は別だが)。
Re: (スコア:0)
> DNSの思想として、Alternative Rootの運用はダメよ、というのはあるけど
DNSの思想じゃなくてIABの思想な。
DNS自体は中立な技術。
これを混同している人間が多いから、このトピックは会話が噛み合ってない。
Re: (スコア:0)
「古き良き」インターネットでも勝手にTLDを作ってもいいなんて聞いたことないのですが。
逆に勝手なドメインを作ってはいけないというのは聞いたことがあります。
管理下に無いIPを割り当てては駄目とかと同じレベルの決まり事だと思っていたんですけどね。
Re:自業自得 (スコア:3, 興味深い)
やったら駄目なのでみんなも守りましょう、というだけで上手く回るほど牧歌的な世の中ではないですから、
駄目なことをあえてやる奴らには制裁を加えないと社会システムとしては全く意味が無いわけですが。
答えを書いてしまうと、罰則などの抑止力は無く、勝手TLDや勝手IPアドレスに関しては、「やっても無視される」と言うだけです。
(IPアドレスに関しては、無視されないため、偽のルーティング情報を流すといった本格的なやり方もありますが、
これは「割り当てる」というレベルを超えて、余所様のサーバに対する明確なクラッキングになるので除外するとして)
勝手TLDを立てても、普通は誰も聞きに来ないから存在を認識されることもなく、
勝手なIPアドレスを発信元として送り出したパケットはルータで棄てられるか、ネットワークのポリシーによっては相手までは届きます。
と言うように、明らかにやっちゃいかん事をやらかす奴らが居たとしても、まともに罰する方法は無いけど、
それ自体は大した迷惑にはならず静かに無視されるからそれでいいや、という大ざっぱなシステムがインターネットです。
そんな特性を色濃く残したままのシステムが、済し崩し的に最も重要な通信インフラとして頼り切られている現状というのはなかなかスリリングです。
実情以上に統制が取れていると勘違いするのはいろいろと危ないかも知れませんよ。
Re:自業自得 (スコア:2)
> 勝手TLDや勝手IPアドレスに関しては、「やっても無視される」と言うだけです。
と思ってたら十数年を経てブロックリストという形で無視されずに復活したのでびっくりした、って話では
Re: (スコア:0)
今回の件は、勝手TLDで遊ぶ人の邪魔にはならず、それと衝突するドメイン名を申請しようとした人の邪魔になると言う話ですから。
たまたま、遊んだ人と申請した人が一致していて自業自得の展開を見せてはいますが。
むしろ、元々は、「勝手TLDを使っているとどこへ繋がるかの保証がなく危ないのでやめましょう」という話ですらあったのが、
「勝手TLDを使っていた悪人がセキュリティリスクに襲われる恐れがあるので、
正式にドメイン名を申請してきた正しい人に迷惑をかけることになるけど、悪人を助けましょう」と言うように、
どちらかというと、かつての悪行を追認しちゃっているという話ですね。
古き良きインターネットの大ざっぱさを残したまま、責任重大な社会インフラとしての立場に見合うよう
修正を加えていっているため、いろいろ歪んでいます。
Re:自業自得 (スコア:1)
世の中には「.flets」とかいうのがあってな
Re: (スコア:0)
.sjdc とか .iad1 なんてのもありましたね。
Re: (スコア:0)
誰から聞きました?
> 同じレベルの決まり事
RFCか何かになってますか?
Re: (スコア:0)
> RFCか何かになってますか?
RFC信者ならRFC 2826をお題目として唱えてAlternative DNS rootsを迫害してればいいんじゃないかな。
私は信者じゃないから勝手ネームサーバ使うけど。
Re: (スコア:0)
そんなのが .moe だけで 3万6千件も存在するんですから。 その「勝手なドメインを作ってはいけないというのは聞いたことがある」というのがどのぐらい浸透していたのか気になります。
とりあえず。いけないことだということですから
http://srad.jp/comments.pl?sid=407786&cid=1372588 [srad.jp]
このアノニさんも呪術的に殴っとけばいいんですかね?
Re: (スコア:0)
むしろ、一件もなかったらインターリンクはmoe要らなかったんじゃないかな。
moeをとる動機の一つに、勝手moeがあったから、と考えるのは穿ちすぎかしら。趣味じゃなくて商売でやってるんだから。
Re: (スコア:0)
「勝手にTLDを作をつくる」とは、「勝手にTLDの問い合わせに答えるネームサーバを立てる」という意味ですか?
そういうネームサーバを立てるのが駄目ということ?
Re: (スコア:0)
ここから更に何とかしろよと詰め寄ってからが難癖の本領発揮じゃないかな。
未知のブラックリストの影響でトラブルに巻き込まれた人の反応ってこんなもんだろ。
だいたい、ブラックリストの類って、はまった時のトラブルシューティングが難しい割に、導入時の啓蒙、告知が足りない。
これにしたって、そんなリストがあるなんて今回の件まで知らなかったし。
せめて、提供するサービスにブラックリストを組み入れる場合には、ユーザが怒鳴り込んできたときに備えて、
そのサービスが影響を
Re:自業自得 (スコア:1)
>そのサービスが影響を受けてるブラックリストの一覧をさっと出せるようにしといて欲しい。
そんなの出したらそれを回避しようとする人が出てくるじゃないか。
Re: (スコア:0)
10年前を古き良きっていうのは、ものすごい違和感がある。
インターネットでのおイタが問題にならなかったのは(社会的に大きな影響が出ないという意味で)、
せいぜい前世紀まで。90年代後半の時点でも、既に色々とマズかったと思う。