アカウント名:
パスワード:
「事故を回避する自信がある」と答えた人の割合が60代後半以降で大きく上昇しており
これってダメだと思った人はもうすでに免許証返上して自信のある人しか残ってないわけだから別におかしくもなんともない結果であって、だからといって今回の件に絡めるのっておかしくないか?
# 「上昇した」と書かいて増えたように錯覚させようとしているように勘ぐれる
免許返納などによる生存者バイアスを唱えるコメントがいくつかあったので試しに計算してみました。実際のところ、このアンケートの母集団が「全免許保有者」なのか「(ペーパードライバーを除いた)実際に運転する人」なのか分からないのでなんともいえないけど。
前者と仮定した場合、結論としては、免許を手放した人の数だけでは説明のできない増加率だと思います。
平成15年に50代後半だった人々のうち、その後の10年間の間に免許を手放した人がどれだけいるのか。
平成15年の50代後半(55〜59歳)の免許保有者数: 717万人平成25年の60代後半(65〜69歳)の免許保有者数: 652万人
つまり、9%減。ちなみに、50代後半から10年間の間に命を失う人(もっといい表現は無いものか)は6%。これからざっくり計算すると、免許を手放した人は保有者のうち3%くらい。
同様に、60代前半からの10年で手放した人。
平成15年の60代前半(60〜64歳)の免許保有者数: 564万人平成25年の70代前半(70〜74歳)の免許保有者数: 458万人
つまり、19%減。一方、10年間の死亡者は10%。同様にざっくり計算すると、免許を手放した人は9%くらい。いずれにせよ、10歳差で1.5倍とか2倍に自信過剰率を引き上げるほどの影響はなさそうです。(数字は運転免許統計と統計局の年齢5歳階級別人口からの計算値)
# 冒頭の母集団の件が後者だった場合、それは単に「自信がないけど仕事・通勤で運転しないといけないドライバー」が「自信がないから運転しないペーパードライバー」になっただけという話で説明がつきそうなのは変わりませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
アンケートおかしくないか? (スコア:1)
「事故を回避する自信がある」と答えた人の割合が60代後半以降で大きく上昇しており
これってダメだと思った人はもうすでに免許証返上して自信のある人しか残ってないわけだから別におかしくもなんともない結果であって、だからといって今回の件に絡めるのっておかしくないか?
# 「上昇した」と書かいて増えたように錯覚させようとしているように勘ぐれる
Re:アンケートおかしくないか? (スコア:2)
免許返納などによる生存者バイアスを唱えるコメントがいくつかあったので試しに計算してみました。
実際のところ、このアンケートの母集団が「全免許保有者」なのか「(ペーパードライバーを除いた)実際に運転する人」なのか分からないのでなんともいえないけど。
前者と仮定した場合、結論としては、免許を手放した人の数だけでは説明のできない増加率だと思います。
平成15年に50代後半だった人々のうち、その後の10年間の間に免許を手放した人がどれだけいるのか。
平成15年の50代後半(55〜59歳)の免許保有者数: 717万人
平成25年の60代後半(65〜69歳)の免許保有者数: 652万人
つまり、9%減。ちなみに、50代後半から10年間の間に命を失う人(もっといい表現は無いものか)は6%。これからざっくり計算すると、免許を手放した人は保有者のうち3%くらい。
同様に、60代前半からの10年で手放した人。
平成15年の60代前半(60〜64歳)の免許保有者数: 564万人
平成25年の70代前半(70〜74歳)の免許保有者数: 458万人
つまり、19%減。一方、10年間の死亡者は10%。同様にざっくり計算すると、免許を手放した人は9%くらい。
いずれにせよ、10歳差で1.5倍とか2倍に自信過剰率を引き上げるほどの影響はなさそうです。
(数字は運転免許統計と統計局の年齢5歳階級別人口からの計算値)
# 冒頭の母集団の件が後者だった場合、それは単に「自信がないけど仕事・通勤で運転しないといけないドライバー」が「自信がないから運転しないペーパードライバー」になっただけという話で説明がつきそうなのは変わりませんが。