アカウント名:
パスワード:
NECは固体素子を用いた2ビットの「量子絡み合い」に、世界で初めて成功した。
固体素子ってところがポイントでしょう。トピック名見て、 NMR ならもうショアのアルゴリズムも動いてるのになんで今さらって思ったよ。
学生のとき NMR 量子コンピュータやってたので AC……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
固体素子 (スコア:2, 参考になる)
固体素子ってところがポイントでしょう。トピック名見て、 NMR ならもうショアのアルゴリズムも動いてるのになんで今さらって思ったよ。
学生のとき NMR 量子コンピュータやってたので AC……
補足 (Was Re:固体素子) (スコア:1)
核磁気共鳴型
15qubitが限界(だったような)
ショアのアルゴリズム
因数分解とか速くなるヤツ(確か)
#上記の「参考になる」書き込みの意味がよくわからない人のために
#自分でもよくわかってなかったりして
/.configure;oddmake;oddmake install