アカウント名:
パスワード:
直接分解するよりも太陽電池→電気分解とか太陽熱→水蒸気改質とかで頑張ればいいのじゃないのかなあ。少なくとも、外から電流を与えつつ数時間かけてnmol単位の水素を作れたという段階で「車などの移動体への搭載も可能にする技術へと発展させたい」というのはいくらなんでも話が遠いのでは。
でも実現すれば夢の永久機関ができるのでしょう。
そりゃ壮大な夢も描きたくなるでしょう。
それより人間が光合成できるようになるのはまだですか?
シドニア二期が待ちきれん!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
鳥をそっくり模倣して飛行機が飛んでるわけじゃなし (スコア:0)
直接分解するよりも太陽電池→電気分解とか太陽熱→水蒸気改質とかで頑張ればいいのじゃないのかなあ。
少なくとも、外から電流を与えつつ数時間かけてnmol単位の水素を作れたという段階で
「車などの移動体への搭載も可能にする技術へと発展させたい」というのはいくらなんでも話が遠いのでは。
Re: (スコア:0)
でも実現すれば夢の永久機関ができるのでしょう。
そりゃ壮大な夢も描きたくなるでしょう。
Re: (スコア:0)
それより人間が光合成できるようになるのはまだですか?
Re:鳥をそっくり模倣して飛行機が飛んでるわけじゃなし (スコア:0)
シドニア二期が待ちきれん!