アカウント名:
パスワード:
極低温とか高温とかで劇的に改善されないかなあ。氷とかエネルギーが余分にいるのは分かっているけど。
#藤嶋さんっていま何してるんだろ?小学校のとき図鑑で見てすげーって思った。
>極低温とか高温とかで劇的に改善されないかなあ。
この手のって言うのが何を指しているか分かりませんが、人工光合成系に限れば大部分が化学反応を取り扱うことになります多くの化学反応場合、温度を下げると反応速度が下がり、極低温では非常に不利になります一方、極高温ですが、材料を構成する部品に有機物が用いられる場合は、有機物の分解が問題となります(単純に言うと燃えてしまう)この系では、基本部材に有機物を用いていないので高温化による性能向上もあるかもしれませんが、熱エネルギー分を回収するのが困難になりますそんな訳で、わざわざ温度を変えるメリットが見いだせないためやらないってのがメジャーな考え方ですただ、それなりのメリット等を見いだして、研究している人も一定数おりますが、現状は劇的な結果は出ていないと、、、
>#藤嶋さんっていま何してるんだろ?東京理科大学の学長をされていますよ
丁寧な回答ありがとう。超伝導みたいなビックリ想定外の効果が見つかれば、ノーベル賞だぜ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
そういやこの手の実験って室温ばっかなの? (スコア:0)
極低温とか高温とかで劇的に改善されないかなあ。氷とかエネルギーが余分にいるのは分かっているけど。
#藤嶋さんっていま何してるんだろ?小学校のとき図鑑で見てすげーって思った。
Re:そういやこの手の実験って室温ばっかなの? (スコア:1)
>極低温とか高温とかで劇的に改善されないかなあ。
この手のって言うのが何を指しているか分かりませんが、人工光合成系に限れば大部分が化学反応を取り扱うことになります
多くの化学反応場合、温度を下げると反応速度が下がり、極低温では非常に不利になります
一方、極高温ですが、材料を構成する部品に有機物が用いられる場合は、有機物の分解が問題となります(単純に言うと燃えてしまう)
この系では、基本部材に有機物を用いていないので高温化による性能向上もあるかもしれませんが、熱エネルギー分を回収するのが困難になります
そんな訳で、わざわざ温度を変えるメリットが見いだせないためやらないってのがメジャーな考え方です
ただ、それなりのメリット等を見いだして、研究している人も一定数おりますが、現状は劇的な結果は出ていないと、、、
>#藤嶋さんっていま何してるんだろ?
東京理科大学の学長をされていますよ
Re: (スコア:0)
丁寧な回答ありがとう。超伝導みたいなビックリ想定外の効果が見つかれば、ノーベル賞だぜ。
Re: (スコア:0)
物質の流動性は温度を下げれば落ちていくのが常識だけど液体ヘリウムの超流動は違う、
では化学反応では?みたいな