アカウント名:
パスワード:
航空機からの空中発射の延長線上だから、とりあえず現実的なプランでしょうかおなじResponseに情報のあるF-15E戦闘攻撃機からの空中発射の方が萌えるものがあるhttp://response.jp/article/2014/04/01/220322.html [response.jp](F-15からの空中発射のポンチ絵は通産省だったか通産省の外郭団体の資料で見たことがある. ただしそちらは背負い式だった)
昔、SDI構想あたりで、F-15から対衛星ミサイルを発射するのがありましたよね~ペイロードが炸薬か衛星かどうか違うだけで、見た目そっくりです。http://en.wikipedia.org/wiki/ASM-135_ASAT [wikipedia.org]http://en.wikipedia.org/wiki/Anti-satellite_weapon [wikipedia.org]
それは言われてみて思い出した翼が無くても垂直上昇出来る(自重よりエンジン推力の方が大きい)高性能の戦闘機は空中発射にちょうど良いんだな(打ち上げ時に垂直上昇するわけではないが)
なので、何?
特別高性能というわけではないし、ちょうどいいってわけでもない
ではどれぐらいのスペックならちょうどよいと言えるのかな?
アメさんが使える推力重量比1超えてるF15Eより高性能な航空機って他になにがありますかね?さすがにF22使うわけにはいかないだろうし
地上発射ロケットは発射時は垂直だが発射後は垂直じゃないですよ高度を上げて空気の薄いところを見計らってどっちに飛んでるか見てみて下さい空中発射の場合、重要なのはどの高度まで上がれるかであって、垂直上昇しての切り離しの重要度は低いはずです
滞空限界ではなく、ズーム上昇限度(とどまれない高度)で見るならF-15のほうが上でしょ。25000mは行くから。
たしか重要なのは高度じゃなくて大気密度じゃなかったっけ?
地上発射ロケットを最初垂直に近い状態で上げるのは大気の薄いところに早く行きたいからですもしも大気が無い惑星で衛星を打ち上げようとしたら理論上は水平方向に撃ち上げるのが最も効率的です
スペースシップツーがキャリアのホワイトナイトツーと分離するのが高度15000mあたりです高度がより高い方が大気密度は薄くなるので有利ですが高度上昇に対して大気密度差がそれほど差が無いのであれば無理して高く上がる必要はありません
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
とりあえず現実的 (スコア:0)
航空機からの空中発射の延長線上だから、とりあえず現実的なプランでしょうか
おなじResponseに情報のあるF-15E戦闘攻撃機からの空中発射の方が萌えるものがある
http://response.jp/article/2014/04/01/220322.html [response.jp]
(F-15からの空中発射のポンチ絵は通産省だったか通産省の外郭団体の資料で見たことがある. ただしそちらは背負い式だった)
ペイロードは違えども・・・ (スコア:0)
昔、SDI構想あたりで、F-15から対衛星ミサイルを発射するのがありましたよね~
ペイロードが炸薬か衛星かどうか違うだけで、見た目そっくりです。
http://en.wikipedia.org/wiki/ASM-135_ASAT [wikipedia.org]
http://en.wikipedia.org/wiki/Anti-satellite_weapon [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
それは言われてみて思い出した
翼が無くても垂直上昇出来る(自重よりエンジン推力の方が大きい)高性能の戦闘機は空中発射にちょうど良いんだな(打ち上げ時に垂直上昇するわけではないが)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なので、何?
Re: (スコア:0)
特別高性能というわけではないし、ちょうどいいってわけでもない
Re: (スコア:0)
ではどれぐらいのスペックならちょうどよいと言えるのかな?
Re: (スコア:0)
アメさんが使える推力重量比1超えてるF15Eより高性能な航空機って他になにがありますかね?
さすがにF22使うわけにはいかないだろうし
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
垂直に打ち上げる必要は無い (スコア:0)
地上発射ロケットは発射時は垂直だが発射後は垂直じゃないですよ
高度を上げて空気の薄いところを見計らってどっちに飛んでるか見てみて下さい
空中発射の場合、重要なのはどの高度まで上がれるかであって、垂直上昇しての切り離しの重要度は低いはずです
Re: (スコア:0)
滞空限界ではなく、ズーム上昇限度(とどまれない高度)で見るなら
F-15のほうが上でしょ。25000mは行くから。
Re: (スコア:0)
たしか重要なのは高度じゃなくて大気密度じゃなかったっけ?
地上発射ロケットを最初垂直に近い状態で上げるのは大気の薄いところに早く行きたいからです
もしも大気が無い惑星で衛星を打ち上げようとしたら理論上は水平方向に撃ち上げるのが最も効率的です
スペースシップツーがキャリアのホワイトナイトツーと分離するのが高度15000mあたりです
高度がより高い方が大気密度は薄くなるので有利ですが高度上昇に対して大気密度差がそれほど差が無いのであれば無理して高く上がる必要はありません