アカウント名:
パスワード:
望んで売春婦になり、望んで売春婦を続けるのであれば、問題はないとせざるを得ないですね。言い換えると、売春婦が不当に搾取されたり、強制されたりしない、ということ。
ただし、それを保証できるのか、って話になりますね。日本の場合、ブラック企業対策すら十分でないわけですから、その辺りどうなんでしょうね。
合法化されると、参入が増えて競争が促進され、低価格化が進む可能性も考えられます。そうなると、売春婦の賃金も下がったりするのかな?
売春は最古の職業と言われているくらいで、「資本」があって需要があるのに経済利用を制限したらそりゃ違法行為にも走るわな
経済的搾取を違法に(労働法を適用)して不正競争防止法も適用してやればいいのかな
そういう単純な話でもないと思う。例えは悪いかもしれないけど、腎臓を売るビジネスを合法化するようなもんかと。中抜きが全くなくても、社会が禁ずべきものってのはあるでしょ。まあ、派遣社員とかフリーターとかが存在する社会で経済的搾取を禁止する方が難しいとは思うが、やっぱりそれとこれとは別問題だ。
もっと極端な話をすると、性犯罪があるからといって、必ずしもその社会が不幸に満ちている、とは言えないってことじゃないかな。無人島に一人で住んでいると、性犯罪どころか、殺人や窃盗の被害に遭うことすらないが、だからと言って健康的で幸福な生活が送れるとは限らない、というようなもので。売春を容認するのは、字面上、職業選択の自由が増えるような錯覚をおこしそうになるし、社会契約上は実際に自由が増えるんだろうけど、この自由が必ずしも有難いものじゃない。
もし、労働人口の1%が娼婦・男娼である場合、任意の新生児の将来の職業の1%が娼婦・男娼である社会構造である、と言い換えることができる。つまり、職業選択が人生ゲームで100枚のカードの中から1枚選ぶような行為であると考えると、カードの山の中に入っている娼婦・男娼というものは、まぎれもなくババそのものであって、カードの山の中に娼婦・男娼が入っている方がいいのか、入っていない方がいいのか、と考えれば、私は「入っていない」方の社会が健全だと思う。多くの人は、自分の人生について、世間で言われているほど決定権を握っているわけではない。
自分の意に反して、医者や学校の先生になるのは、なるほど、苦痛に満ちた生涯かもしれないが、自分の意に反して娼婦・男娼になるのは、苦痛のレベルが違う。娼婦・男娼は、性的犯罪の被害者を特定の人々に固定し続けることだから、不謹慎な言い方になるが、性犯罪の被害者がランダムに発生する方が、全体として幸福な社会かと思う。一応、加害者は社会から排除されるわけでもあるし。
あぶく銭ができて高級な特殊浴場(130分7万円)に行ったことがありますが、あれは完全にプロの仕事です体力もいるし、技もいるし尊敬に値しますね。客として、はまる人がいるのもわかります
素人または素人っぽさを売りにしているようなのもあるようです(行ったことない)が、業種が違う感じです
人によって、得意になるものが違う、という事だと解釈出来ると思うんだよね。
で、その得意な事を活かせない人が居る社会というのは不幸だと思うんだよ・・・
# 元コメの方に対して、というより、元コメを読んでふと思いついた事を書いたという感じなので気にしないで下さい。
売春したい人もいるんですそこをわかっていただきたい
あなたの言っていることは興味深いけど、個人的には同意できない。管理面から言って、ババは特定の場所の特定の誰かに固定しておいたほうが良い。「世間で言われるほど決定権を握っているわけではない」とはいえ、全くランダムでは自己防衛が困難になってしまうわけで、危険はあらかじめわかっている方がいい。それに、娼婦になる人にも娼婦以外に選択できるババは恐らく用意されているわけで、選択肢が全てがババであるにせよ、どのババにどんな危険があるのか理解して臨んだ方がいいだろう。極端な話、事故った原発内の被曝必至の清掃員と娼婦みたいな選択肢かもしれないけれど、少なくとも奴隷でない以上選択肢はある。(ヤクザに恐喝されて強制的に・・・みたいな話もあるだろうけど、それは娼婦が問題なのじゃなくヤクザが問題)また、娼婦も職業であるから、必ずしも性犯罪の被害者のような絶対に引きたくないババではなく、市場の需要と供給量とサービス品質によってはそこらのババよりもずっと良いカードに化けることもある。
そもそも、娼婦・男娼がババだと言うあなたのような差別意識が最大の問題ではないでしょうか?職業の一つとしてプロフェッショナルな仕事をしている人に対して大変失礼な物言いだと思います。
「風俗嬢は誇り高い立派な仕事」というのは典型的な怪しい人材募集の売り文句ですよ。あなたがそう信じ込んでるなら、確実にポン引きに騙されています。早く目を覚ましてください。
まったく、差別のない世の中はバラ色ですね。
誇り高い仕事かどうかは働く本人の気持ちの話であって、他人が決める話じゃないよ。極端な話、医学研究者だって「人を救う術を研究している立派な仕事」という見方もできれば「探求欲や金欲に駆られて合法的に人を切り裂いたり人体実験している」という見方も出来るわけだけど、その仕事を立派だと感じるかどうかは当人次第。路上のゴミ清掃員だって「人のやりたがらない汚い汚れ仕事」であると同時に「清潔な社会を維持するために働く社会風紀の影の立役者」でもある。切り花屋などだって、悪い見方をすれば「実用性もなく数日で生ごみと化すようなものを高額で売っているだけの輩」という言い方もできる。娼婦もかつては神聖な職業とされた地域や文化もあるし、単なる奴隷みたいな職業だった場合もある。一見他愛のない雑談で心をケアするセラピストなどと同様に性的奉仕でもって精神的充足を与えているとみなすことも出来るわけで、娼婦に限らずどんな仕事でも全ては捉え方次第だし、どんな信念で働いているか次第。
君がどれだけ熱弁してもニートが誇り高い地位になることはないから
いや、おいらも風俗嬢を不当に貶める言い方は嫌うけど、だからって「本人が誇りを持つかどうか」と「一般的に言って職業に貴賎があると思うかどうか」は別の話でしょう。その上で、「例え一般的な感覚として職に貴賎があると感じていても、それを表に出すことは不道徳」みたいな反論になるべきなのでは。
「自分の子は風俗嬢になって欲しくないと思うこと」と「『風俗嬢はババだ』は言い過ぎだろ」は両立していい感情だと思うのですよ。
歴史的に見れば普通にありましたよ。
詭弁の後は逆切れですか?そもそもニートは職業じゃないからw
捕鯨従事者は誇りを持って仕事をしていると思いますが、オーストラリアとかに行ったらどういう目で見られますかね
それがどうも一定数いるわけよ、売春をしたがる人というのが。生物学的に絶対に望むことは考えられない職業とかそういうわけじゃないんだな。社会的に否定的に思うことが望ましいと定義されているだけで、志願者数はとても少ないだろうけど、ゼロではない。
ちょっと他人とセックスすればお金がたくさん手に入るなんて、割のいい商売ですね。時給1万?望んでやる人も多いでしょうよ。
たとえがものすごく悪い。腎臓を抜き出すのとセックスは到底同じリスクではない。それどころかセックスが好きな奴はいても腎臓を抜くことが好きな奴はいない。家族の命がかかっていても提供するかどうかは悩むぐらいの代物。むしろ無言の強要がある分生体移植の方がタチが悪い。更に言えば、売春婦は許容できないくせに性犯罪の被害者は許容できるとか評価基準がオカシイ。
選択基準に上がりさえしなければ犯罪など起きても良いようだが、売春婦は歴史的に見てよく見られることだし、高級売春婦や神聖売春婦など社会的地位を伴うことも多かった。そもそも不完全とはいえ自発的意思
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
望んで売春婦になる場合 (スコア:5, すばらしい洞察)
望んで売春婦になり、望んで売春婦を続けるのであれば、問題はないとせざるを得ないですね。
言い換えると、売春婦が不当に搾取されたり、強制されたりしない、ということ。
ただし、それを保証できるのか、って話になりますね。
日本の場合、ブラック企業対策すら十分でないわけですから、その辺りどうなんでしょうね。
合法化されると、参入が増えて競争が促進され、低価格化が進む可能性も考えられます。
そうなると、売春婦の賃金も下がったりするのかな?
Re:望んで売春婦になる場合 (スコア:1)
売春は最古の職業と言われているくらいで、「資本」があって需要があるのに経済利用を制限したらそりゃ違法行為にも走るわな
経済的搾取を違法に(労働法を適用)して不正競争防止法も適用してやればいいのかな
Re:望んで売春婦になる場合 (スコア:2, 興味深い)
そういう単純な話でもないと思う。例えは悪いかもしれないけど、腎臓を売るビジネスを合法化するようなもんかと。中抜きが全くなくても、社会が禁ずべきものってのはあるでしょ。まあ、派遣社員とかフリーターとかが存在する社会で経済的搾取を禁止する方が難しいとは思うが、やっぱりそれとこれとは別問題だ。
もっと極端な話をすると、性犯罪があるからといって、必ずしもその社会が不幸に満ちている、とは言えないってことじゃないかな。無人島に一人で住んでいると、性犯罪どころか、殺人や窃盗の被害に遭うことすらないが、だからと言って健康的で幸福な生活が送れるとは限らない、というようなもので。売春を容認するのは、字面上、職業選択の自由が増えるような錯覚をおこしそうになるし、社会契約上は実際に自由が増えるんだろうけど、この自由が必ずしも有難いものじゃない。
もし、労働人口の1%が娼婦・男娼である場合、任意の新生児の将来の職業の1%が娼婦・男娼である社会構造である、と言い換えることができる。つまり、職業選択が人生ゲームで100枚のカードの中から1枚選ぶような行為であると考えると、カードの山の中に入っている娼婦・男娼というものは、まぎれもなくババそのものであって、カードの山の中に娼婦・男娼が入っている方がいいのか、入っていない方がいいのか、と考えれば、私は「入っていない」方の社会が健全だと思う。多くの人は、自分の人生について、世間で言われているほど決定権を握っているわけではない。
自分の意に反して、医者や学校の先生になるのは、なるほど、苦痛に満ちた生涯かもしれないが、自分の意に反して娼婦・男娼になるのは、苦痛のレベルが違う。娼婦・男娼は、性的犯罪の被害者を特定の人々に固定し続けることだから、不謹慎な言い方になるが、性犯罪の被害者がランダムに発生する方が、全体として幸福な社会かと思う。一応、加害者は社会から排除されるわけでもあるし。
Re:望んで売春婦になる場合 (スコア:4, 興味深い)
あぶく銭ができて高級な特殊浴場(130分7万円)に行ったことがありますが、あれは完全にプロの仕事です
体力もいるし、技もいるし
尊敬に値しますね。客として、はまる人がいるのもわかります
素人または素人っぽさを売りにしているようなのもあるようです(行ったことない)が、業種が違う感じです
Re: (スコア:0)
人によって、得意になるものが違う、という事だと解釈出来ると思うんだよね。
で、その得意な事を活かせない人が居る社会というのは不幸だと思うんだよ・・・
# 元コメの方に対して、というより、元コメを読んでふと思いついた事を書いたという感じなので気にしないで下さい。
Re:望んで売春婦になる場合 (スコア:1)
売春したい人もいるんです
そこをわかっていただきたい
Re: (スコア:0)
あなたの言っていることは興味深いけど、個人的には同意できない。
管理面から言って、ババは特定の場所の特定の誰かに固定しておいたほうが良い。「世間で言われるほど決定権を握っているわけではない」とはいえ、全くランダムでは自己防衛が困難になってしまうわけで、危険はあらかじめわかっている方がいい。
それに、娼婦になる人にも娼婦以外に選択できるババは恐らく用意されているわけで、選択肢が全てがババであるにせよ、どのババにどんな危険があるのか理解して臨んだ方がいいだろう。極端な話、事故った原発内の被曝必至の清掃員と娼婦みたいな選択肢かもしれないけれど、少なくとも奴隷でない以上選択肢はある。
(ヤクザに恐喝されて強制的に・・・みたいな話もあるだろうけど、それは娼婦が問題なのじゃなくヤクザが問題)
また、娼婦も職業であるから、必ずしも性犯罪の被害者のような絶対に引きたくないババではなく、市場の需要と供給量とサービス品質によってはそこらのババよりもずっと良いカードに化けることもある。
Re: (スコア:0)
そもそも、娼婦・男娼がババだと言うあなたのような差別意識が最大の問題ではないでしょうか?
職業の一つとしてプロフェッショナルな仕事をしている人に対して大変失礼な物言いだと思います。
Re: (スコア:0)
「風俗嬢は誇り高い立派な仕事」というのは典型的な怪しい人材募集の売り文句ですよ。あなたがそう信じ込んでるなら、確実にポン引きに騙されています。早く目を覚ましてください。
まったく、差別のない世の中はバラ色ですね。
Re: (スコア:0)
誇り高い仕事かどうかは働く本人の気持ちの話であって、他人が決める話じゃないよ。
極端な話、医学研究者だって「人を救う術を研究している立派な仕事」という見方もできれば「探求欲や金欲に駆られて合法的に人を切り裂いたり人体実験している」という見方も出来るわけだけど、その仕事を立派だと感じるかどうかは当人次第。
路上のゴミ清掃員だって「人のやりたがらない汚い汚れ仕事」であると同時に「清潔な社会を維持するために働く社会風紀の影の立役者」でもある。
切り花屋などだって、悪い見方をすれば「実用性もなく数日で生ごみと化すようなものを高額で売っているだけの輩」という言い方もできる。
娼婦もかつては神聖な職業とされた地域や文化もあるし、単なる奴隷みたいな職業だった場合もある。
一見他愛のない雑談で心をケアするセラピストなどと同様に性的奉仕でもって精神的充足を与えているとみなすことも出来るわけで、娼婦に限らずどんな仕事でも全ては捉え方次第だし、どんな信念で働いているか次第。
Re: (スコア:0)
君がどれだけ熱弁してもニートが誇り高い地位になることはないから
Re: (スコア:0)
いや、おいらも風俗嬢を不当に貶める言い方は嫌うけど、だからって
「本人が誇りを持つかどうか」と「一般的に言って職業に貴賎があると思うかどうか」は別の話でしょう。
その上で、「例え一般的な感覚として職に貴賎があると感じていても、それを表に出すことは不道徳」みたいな反論になるべきなのでは。
「自分の子は風俗嬢になって欲しくないと思うこと」と「『風俗嬢はババだ』は言い過ぎだろ」は両立していい感情だと思うのですよ。
Re: (スコア:0)
歴史的に見れば普通にありましたよ。
Re: (スコア:0)
詭弁の後は逆切れですか?
そもそもニートは職業じゃないからw
Re: (スコア:0)
捕鯨従事者は誇りを持って仕事をしていると思いますが、オーストラリアとかに行ったらどういう目で見られますかね
Re: (スコア:0)
それがどうも一定数いるわけよ、売春をしたがる人というのが。生物学的に絶対に望むことは考えられない職業とかそういうわけじゃないんだな。
社会的に否定的に思うことが望ましいと定義されているだけで、志願者数はとても少ないだろうけど、ゼロではない。
Re: (スコア:0)
ちょっと他人とセックスすればお金がたくさん手に入るなんて、
割のいい商売ですね。
時給1万?
望んでやる人も多いでしょうよ。
Re: (スコア:0)
たとえがものすごく悪い。腎臓を抜き出すのとセックスは到底同じリスクではない。
それどころかセックスが好きな奴はいても腎臓を抜くことが好きな奴はいない。家族の命がかかっていても
提供するかどうかは悩むぐらいの代物。むしろ無言の強要がある分生体移植の方がタチが悪い。
更に言えば、売春婦は許容できないくせに性犯罪の被害者は許容できるとか評価基準がオカシイ。
選択基準に上がりさえしなければ犯罪など起きても良いようだが、売春婦は歴史的に見てよく見られることだし、
高級売春婦や神聖売春婦など社会的地位を伴うことも多かった。そもそも不完全とはいえ自発的意思