アカウント名:
パスワード:
あえて反論を投下してみる。
自分は献血によく行くのだが(かれこれ120回くらい)、入口に血液型別不足度が掲示されていて、B型血液の不足度は他の血液型よりたいてい低いのだ。
こんな感じね [google.co.jp]。他の血液型で検索すれば、明らかに傾向が違うのが分かってもらえると思う。
針を刺す看護婦さんに聞いても、「そーですねぇ。元気な方が多いんでしょうね」って否定しない。
B型だからって性格や体力が違うとは思わないし、単なるピグマリオン効果なのかもしれないけれど。
ちょっと面白い観点だと思ったが、
O型はやっぱり慢性的に不足してるの? 同センターの広報担当者に聞いてみた。「年間通して見ると、献血をしている人数も使われている血液の量も、だいたい人口に占める割合(A型4、O型3、B型2、AB型1)に落ち着くんです。でも、確かに、O型の需要は3割よりちょっと多く、常に不足している状況ではありますね」O型の人に献血する人が少ないなどの事実はなく、実際には、O型が輸血の現場で多く使われやすいという理由もあるのだとか。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091208736052.html [excite.co.jp]
とのことだ。やっぱり血液型性格診断が間違いであることが裏付けられた格好だと思う。また、こちら [lolipop.jp]ではむしろB型は他の血液型より足りているとしている。
心理学っぽく説明するなら、「確証バイアス [wikipedia.org]」が相当しそうだ。血液型別性格診断を信じる人は、「献
興味深い見解をありがとう。
先入観に基づく「確証バイアス」とのことだが、実際に全国血液センターのリンク [jrc.or.jp]から、各血液センターの血液型別在庫状況を見てほしい。たいてい、トップページか、トップから1クリック先に掲示されている。私がざっと15都県を見た結果、B型を含めた血液型の緊急度が他の血液型より低いものが10、他より高いものが0、すべて同じが5。今だけかもしれないので、興味があるならまた別の機会に観察してほしい。
別意見であったように、O型が不足するのは理解できるし、ある程度の在庫の幅を考えるとAB型も量が必要だろうが、A型よりも緊急度が低いのは説明つかない。
説明は簡単につくよ。それは、その緊急度がここ数日という短期間の状況だからだ。
赤血球の血液製剤の有効期間は、採血後21日だそうだ。これだけの短いサイクルで在庫が入れ替わっているわけで、頻繁に在庫は増減してる。緊急度にばらつきがある事は、短期間なら偶然で説明がついてしまう。
もしかしたら、「緊急度が低いものが10に対して高いものはゼロ。これはあまりにも不自然」と思うかもしれない。10対0というと圧倒的に偏っているように感じるかもしれないが、その差の大きさは問題じゃない。重要なのは、長いスパンで見た時に、わずかでもいい
> 説明は簡単につくよ。それは、その緊急度がここ数日という短期間の状況だからだ。
わかった。WayBackMachineで静岡赤十字 [archive.org]について、サイトに在庫状況を示し始めた2009年5月以降のスナップショット29例を調べた。静岡を選んだのは普通3段階のところを4段階で評価を行っているからで、特に他意はない。
OとABは参考にならないからAとBで比較した。AよりBが緊急度が高いもの 1例BよりAが緊急度が高いもの 11例同じもの 17例
まだサンプル数が少ないというなら、京都 [archive.org](5段階評価。静岡とは地域ブロックが違う)AよりBが緊急度が高いもの 8例BよりAが緊急度が高いもの 21例同じもの 8例
明らかに偏りがあるとみるのが科学的か、偶然とみるのが科学的か。もう疲れたので、反例は自分で見つけてくれ。
> そういうサイトをちらっと覗いただけで、不自然な偏りがある、血液型別性格診断が正しい証拠になるんじゃないかと思って> コメントに書き込んでしまう、これが確証バイアスというわけだ。
そんな確証のない仮定(「そういうサイトをちらっと覗いただけで(中略)コメントに書き込んでしまう」と勝手に想定していること)をもって「これが確証バイアスというわけだ」なんて納得してしまう、それこそが確証バイアスっていうんでしょ。そうじゃない(120回献血ルーム通って観察した結果)って最初に言ったのに。
# だからといって血液型占い信者ではない。最初に言った通りたぶんピグマリオン効果と思う
面白い資料ではあるが、81例の患者の血液型分布ではちょとサンプル数が少ないかな。よく言われている、 A型:O型:B型:AB型 = 38%:31%:22%:9% というのとも結構乖離があるし。
> 使う側が大体血液型分布と同じだけ使ってるんだから、単なる思い込みか、実際に不足してるとしたら> 運用か統計的な部分で差異が出てるだけだろうに。
というには根拠としては足りない。下手したら、「B型は人口に比べて大けがする人が少ないねぇ!さすがは慎重だねぇ!」なんて言われかねない。
統計データを持ってる側が
「年間通して見ると、献血をしている人数も使われている血液の量も、だいたい人口に占める割合(A型4、O型3、B型2、AB型1)に落ち着く」
って言ってるのに、それと違うって主張を、「仮に事実とするなら」という話なんだから根拠なんて元々薄弱に決まってるよ。
その人口に比例しているっていうのも、
街頭の差別的掲示 [geocities.jp]とか、特定の血液型お断り [geocities.jp]のような調整の結果かもしれませんよ。
120回のうち、ある型がその傾向を示したのは何回?っていうこと。120回も通って、その120回の状況を正確に覚えていてカウントできる人はいない。データの数が問題とは言ったけど、「120回通ってそのうち何回」って言えて、はじめてデータがとれているといえる。なんとなく120回通って、そのあとにふと抱いた印象っていうのは、まさにバイアスにまみれているといっていい。その人間誰もが持つのバイアスから逃れるために、統計があるわけだ。
ほんとにデータをとりたかったら、今後何回も通いつめて統計を取るよりは、直接献血の関連部署の担当者に問い合わせるのがいいんじゃな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
あえて反論投下 (スコア:0)
あえて反論を投下してみる。
自分は献血によく行くのだが(かれこれ120回くらい)、
入口に血液型別不足度が掲示されていて、B型血液の不足度は他の血液型よりたいてい低いのだ。
こんな感じね [google.co.jp]。他の血液型で検索すれば、明らかに傾向が違うのが分かってもらえると思う。
針を刺す看護婦さんに聞いても、「そーですねぇ。元気な方が多いんでしょうね」って否定しない。
B型だからって性格や体力が違うとは思わないし、単なるピグマリオン効果なのかもしれないけれど。
Re: (スコア:1)
ちょっと面白い観点だと思ったが、
O型はやっぱり慢性的に不足してるの? 同センターの広報担当者に聞いてみた。
「年間通して見ると、献血をしている人数も使われている血液の量も、だいたい人口に占める割合(A型4、O型3、B型2、AB型1)に落ち着くんです。でも、確かに、O型の需要は3割よりちょっと多く、常に不足している状況ではありますね」
O型の人に献血する人が少ないなどの事実はなく、実際には、O型が輸血の現場で多く使われやすいという理由もあるのだとか。
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091208736052.html [excite.co.jp]
とのことだ。やっぱり血液型性格診断が間違いであることが裏付けられた格好だと思う。
また、こちら [lolipop.jp]ではむしろB型は他の血液型より足りているとしている。
心理学っぽく説明するなら、「確証バイアス [wikipedia.org]」が相当しそうだ。
血液型別性格診断を信じる人は、「献
Re: (スコア:1)
興味深い見解をありがとう。
先入観に基づく「確証バイアス」とのことだが、
実際に全国血液センターのリンク [jrc.or.jp]から、各血液センターの血液型別在庫状況を見てほしい。
たいてい、トップページか、トップから1クリック先に掲示されている。私がざっと15都県を見た結果、
B型を含めた血液型の緊急度が他の血液型より低いものが10、他より高いものが0、すべて同じが5。
今だけかもしれないので、興味があるならまた別の機会に観察してほしい。
別意見であったように、O型が不足するのは理解できるし、ある程度の在庫の幅を考えるとAB型も量が必要だろうが、
A型よりも緊急度が低いのは説明つかない。
Re: (スコア:-1)
説明は簡単につくよ。それは、その緊急度がここ数日という短期間の状況だからだ。
赤血球の血液製剤の有効期間は、採血後21日だそうだ。
これだけの短いサイクルで在庫が入れ替わっているわけで、頻繁に在庫は増減してる。
緊急度にばらつきがある事は、短期間なら偶然で説明がついてしまう。
もしかしたら、「緊急度が低いものが10に対して高いものはゼロ。これはあまりにも不自然」と思うかもしれない。
10対0というと圧倒的に偏っているように感じるかもしれないが、その差の大きさは問題じゃない。
重要なのは、長いスパンで見た時に、わずかでもいい
Re:あえて反論投下 (スコア:0)
> 説明は簡単につくよ。それは、その緊急度がここ数日という短期間の状況だからだ。
わかった。WayBackMachineで静岡赤十字 [archive.org]について、サイトに在庫状況を示し始めた2009年5月以降のスナップショット29例を調べた。
静岡を選んだのは普通3段階のところを4段階で評価を行っているからで、特に他意はない。
OとABは参考にならないからAとBで比較した。
AよりBが緊急度が高いもの 1例
BよりAが緊急度が高いもの 11例
同じもの 17例
まだサンプル数が少ないというなら、京都 [archive.org](5段階評価。静岡とは地域ブロックが違う)
AよりBが緊急度が高いもの 8例
BよりAが緊急度が高いもの 21例
同じもの 8例
明らかに偏りがあるとみるのが科学的か、偶然とみるのが科学的か。
もう疲れたので、反例は自分で見つけてくれ。
> そういうサイトをちらっと覗いただけで、不自然な偏りがある、血液型別性格診断が正しい証拠になるんじゃないかと思って
> コメントに書き込んでしまう、これが確証バイアスというわけだ。
そんな確証のない仮定(「そういうサイトをちらっと覗いただけで(中略)コメントに書き込んでしまう」と勝手に想定していること)をもって
「これが確証バイアスというわけだ」なんて納得してしまう、それこそが確証バイアスっていうんでしょ。
そうじゃない(120回献血ルーム通って観察した結果)って最初に言ったのに。
# だからといって血液型占い信者ではない。最初に言った通りたぶんピグマリオン効果と思う
Re: (スコア:0)
これからの120回でデータを取ろう!
Re: (スコア:0)
使う側のデータを調べればいいのに
http://www.jstmct.or.jp/jstmct/Temp/4idw32paxcmrapie3pz0q2jb/60-3/0600... [jstmct.or.jp]
使う側が大体血液型分布と同じだけ使ってるんだから、単なる思い込みか、実際に不足してるとしたら
運用か統計的な部分で差異が出てるだけだろうに。
Re: (スコア:0)
面白い資料ではあるが、81例の患者の血液型分布ではちょとサンプル数が少ないかな。
よく言われている、 A型:O型:B型:AB型 = 38%:31%:22%:9% というのとも結構乖離があるし。
> 使う側が大体血液型分布と同じだけ使ってるんだから、単なる思い込みか、実際に不足してるとしたら
> 運用か統計的な部分で差異が出てるだけだろうに。
というには根拠としては足りない。下手したら、
「B型は人口に比べて大けがする人が少ないねぇ!さすがは慎重だねぇ!」
なんて言われかねない。
Re: (スコア:0)
統計データを持ってる側が
「年間通して見ると、献血をしている人数も使われている血液の量も、だいたい人口に占める割合(A型4、O型3、B型2、AB型1)に落ち着く」
って言ってるのに、それと違うって主張を、「仮に事実とするなら」という話なんだから根拠なんて元々薄弱に決まってるよ。
Re: (スコア:0)
その人口に比例しているっていうのも、
街頭の差別的掲示 [geocities.jp]とか、特定の血液型お断り [geocities.jp]のような調整の結果かもしれませんよ。
Re: (スコア:0)
「使用量は大体人口比均等」
「供給量はBとABが人口比よりも多め」って感じになるからね。
供給を絞ってるというのは大いに有り得ると思うよ。
Re: (スコア:0)
120回のうち、ある型がその傾向を示したのは何回?
っていうこと。120回も通って、その120回の状況を正確に覚えていてカウントできる人はいない。
データの数が問題とは言ったけど、「120回通ってそのうち何回」って言えて、はじめてデータがとれているといえる。
なんとなく120回通って、そのあとにふと抱いた印象っていうのは、まさにバイアスにまみれているといっていい。
その人間誰もが持つのバイアスから逃れるために、統計があるわけだ。
ほんとにデータをとりたかったら、今後何回も通いつめて統計を取るよりは、直接献血の関連部署の担当者に問い合わせるのがいいんじゃな
Re: (スコア:0)
>献血のデータを通じて性格診断の信ぴょう性を問う
なんて意図は全くなくて
「B型って緊急度が低いんですよ。理由は知らないけど」って言いたかっただけだそうですよ。