アカウント名:
パスワード:
もともとブルーライトの研究は青い光をあまり吸収しない眼内レンズを入れると網膜が傷付くのではないかという疑いから来ていて、この研究もその流れだろう。
一方パソコン用メガネは、例えばZoff PC [zoff.co.jp]ではブルーライトの影響として、次の3つを挙げている。「疲れ目やかすみ目、ドライアイの原因になるといわれています」「生体リズムの狂いや、睡眠の質に影響すると考えられています」「目の疲れが脳を通じ、骨盤を緊張させ、『肩こり』『腰痛』に影響する恐れがあります」今回の研究はどれとも関係なさそう。あえて言うなら2番目かもしれないけど、光が目の細胞に負荷を与えたとしてそれが生体リズムの狂いや、睡眠の質に影響するんだろうか。
身体の原則からすると全部、不思議な話ではないと思いますよ。
筋肉(筋細胞)に負荷を与えたらどうなるかご存知だと思います。適切なクールダウンをしないと、負荷を与えなくても興奮は持続し、「休ませてるつもりで活動し続けている」状態になります。リラックス出来た状態と、活動・興奮状態では当然睡眠の質は変わり、それが持続すれば生体リズムも変化するでしょう。(2番目)
1番目も3番目の効能(?)も、頭蓋と骨盤(仙腸関節)の関係とか労倦時の反応とかを考えると、特殊な影響ではないんです。睡眠と生体リズムの部分などに、やや因果の怪しい表現は有りますが…
PCメガネ含めたブルーライトの問題も、モニタという発光体を凝視し続けるんですから身体に影響はあると考えるほうが普通でしょう。ブルーライトが「悪玉光」だというわけでなく、単にフィルターすると効率がいい波長なだけですね。耳栓なんかは「XXをカット」と特に術語を使わず、むしろ「人の声は聞こえます」というところをウリにして、感覚情報をフィルタしてますね。
あくまで今回の研究との関連の話なのですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
パソコン用メガネとはおそらく別の話 (スコア:2)
もともとブルーライトの研究は青い光をあまり吸収しない眼内レンズを入れると網膜が傷付くのではないかという疑いから来ていて、この研究もその流れだろう。
一方パソコン用メガネは、例えばZoff PC [zoff.co.jp]ではブルーライトの影響として、次の3つを挙げている。
「疲れ目やかすみ目、ドライアイの原因になるといわれています」
「生体リズムの狂いや、睡眠の質に影響すると考えられています」
「目の疲れが脳を通じ、骨盤を緊張させ、『肩こり』『腰痛』に影響する恐れがあります」
今回の研究はどれとも関係なさそう。あえて言うなら2番目かもしれないけど、光が目の細胞に負荷を与えたとしてそれが生体リズムの狂いや、睡眠の質に影響するんだろうか。
Re:パソコン用メガネとはおそらく別の話 (スコア:1)
身体の原則からすると全部、不思議な話ではないと思いますよ。
筋肉(筋細胞)に負荷を与えたらどうなるかご存知だと思います。
適切なクールダウンをしないと、負荷を与えなくても興奮は持続し、「休ませてるつもりで活動し続けている」状態になります。
リラックス出来た状態と、活動・興奮状態では当然睡眠の質は変わり、それが持続すれば生体リズムも変化するでしょう。(2番目)
1番目も3番目の効能(?)も、頭蓋と骨盤(仙腸関節)の関係とか労倦時の反応とかを考えると、特殊な影響ではないんです。
睡眠と生体リズムの部分などに、やや因果の怪しい表現は有りますが…
PCメガネ含めたブルーライトの問題も、モニタという発光体を凝視し続けるんですから身体に影響はあると考えるほうが普通でしょう。
ブルーライトが「悪玉光」だというわけでなく、単にフィルターすると効率がいい波長なだけですね。
耳栓なんかは「XXをカット」と特に術語を使わず、むしろ「人の声は聞こえます」というところをウリにして、感覚情報をフィルタしてますね。
Re:パソコン用メガネとはおそらく別の話 (スコア:2)
あくまで今回の研究との関連の話なのですが。