アカウント名:
パスワード:
通信機能がある以上、電波を発信するには違いないけど、それを「GPS発信器」と呼んでしまうのは違和感ががが……
GPSの電波は発信しないよねぇ。(何らかの発振はしてるだろうけど)
ああなるほど。「GPS位置情報発信機」と呼ぶべきかな。(長いわ)
偶然扱っているものが電波という同じものだっただけで、GPS+何かという機能を並べた命名法はそんなに変ではないと思う。(例えばGPS携帯)
GPSっていうのが双方向の測位システムだと思われてる感はあるんですよね。純GPS受信機ってのは一切通信波を出さないわけで。
# そういえば最近は基地局からの推定がえらい早いしそれっぽい位置を出すし、GPSを除いてデータカードと電池だけでいい気もする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
発信器…… (スコア:0)
通信機能がある以上、電波を発信するには違いないけど、それを「GPS発信器」と呼んでしまうのは違和感ががが……
Re:発信器…… (スコア:1)
GPSの電波は発信しないよねぇ。(何らかの発振はしてるだろうけど)
Re:発信器…… (スコア:1)
ああなるほど。
「GPS位置情報発信機」と呼ぶべきかな。(長いわ)
Re: (スコア:0)
偶然扱っているものが電波という同じものだっただけで、
GPS+何かという機能を並べた命名法はそんなに変ではないと思う。
(例えばGPS携帯)
Re:発信器…… (スコア:3)
GPSっていうのが双方向の測位システムだと思われてる感はあるんですよね。純GPS受信機ってのは一切通信波を出さないわけで。
# そういえば最近は基地局からの推定がえらい早いしそれっぽい位置を出すし、GPSを除いてデータカードと電池だけでいい気もする